あなもりじんしゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
穴森神社のお参りの記録一覧
![akipy-vst](https://minimized.hotokami.jp/PuPpBa7-3ob9F2wAp7x4i0FYblK7fTey3GZFf2cmU3U/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200301-211700_ToujjdvMC3.jpg@webp)
akipy-vst
2021年05月27日(木)
375投稿
穴森神社(あなもりじんじゃ)
御祭神:嫗嶽大明神
御朱印はあるようで、『宮砥八幡神社』の宮司さんから頂けるようです。
健男霜凝日子神社・神幸所を出てすぐ近くにを流れる神原川。
ずっと眺めていたくなる風景です。
写真左奥の道を進みます。
道の左手に鳥居がありました。
鳥居横の民家のお母さまにお聞きしたら、
ここから上らずこの道路をまっすぐ行きなさいと教えられました。
教わった通り道路を進むと広域農道になり入り口がありました。
鳥居
参道
手水舎
御社殿
御社殿裏手に洞窟があります。
この洞窟は嫗嶽大明神の化身である大蛇の棲息した処と云われ、
元禄16年にこの洞窟より大蛇の骨が発見され岩穴に御神体として祀ったそうです。
この大蛇は神婚伝説の主役であり『平家物語』、
『源平盛衰記』の大神惟基公の遠祖とされているそうです。
なお洞窟内に置かれた箱から子宝石(子授け石)を持ち帰ると
子宝に恵まれるそうで、お礼参の折には、
子宝石を返すそうです。
入ってみようか迷いましたがチョット止めておきます(苦笑)
境内に七福神もいらっしゃいました。
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
13
0