はっかいさんさかもとじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
八海山坂本神社の御朱印・御朱印帳
限定 | |||
---|---|---|---|
御朱印の頒布場所 | 拝殿入り口に書き置きの御朱印がございます。
| ||
御朱印帳 | - | ||
参拝時間 | 24時間参拝可能 | ||
電話番号 | 08041879116 |
新潟県のおすすめ3選🎌
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
![ハク&タケ](https://minimized.hotokami.jp/Q4FPLVnQJ5cECZzkMsx_LaGoX5bwxKHuVFuVrRmUJw4/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230128-142518_cgBwkmWtoq.jpg@webp)
10月30日 八海山の紅葉を見た後、八海山大倉口 坂本神社様参拝させていただきました。こちらは八海山大倉登山口に鎮座します。カーナビなどで坂本神社で検索可能ですが、社名混同を避けたいので八海山大倉口坂本神社とさせていただきました。御朱印は社殿ではなく、離れた場所にある社務所で受けさせていただきました。
社務所 八海山大倉口 坂本神社社務所
新潟県南魚沼市大倉95
025-779-3535
浦佐駅から車で来るなら神社に到着前に社務所がありますので間違いはないかと思います(画像上げます)。 積雪多い時はこちらに参拝になるかもしれません。
坂本神社様は平安時代の延喜式神名帳に記載された式内社です。創建は808年とも言われていて、弘法大師が八海山を霊山として開かれた後、里宮として1785年に現在地に社殿を造営したのが始まりです(八海山山頂に御室、本社が鎮座します)。 大師様が八海山で護摩修行を行い、下山時に彫った聖徳太子像が受け継がれているそうです。5月の最終日曜日に大火渡り祭があります・・・行きたかったです
人皇8代考元天皇の皇子 彦太忍信命が妻の紀白絲姫命と共に越後に下り、この地を坂本と定めました。二人の子の3世から5世が坂本と名のり、6世が祖先ニ柱を八海山大明神とし、氏神を祀るため坂本神社を建立したとあります。
八海山に来たら、八海神社、八海尊神社、坂本神社など八海山の神社参拝もいいですよ!
この日私は上記三社参拝しましたー
宮司様、当時タイミング悪く伺い申し訳ありません。その後、神対応ありがとうございました😊
坂本神社 現在の社殿は1930年に再建されたそうです
御朱印 社務所で受けさせていただきました
参道から
手水舎
水行場
拝殿
本殿内で神々にご挨拶出来ました
狛犬さん
狛犬さん
神社への入り口 幅狭いです
入り口付近に庚申塔
社務所
社務所
八海山坂本神社の御朱印・御朱印帳の写真一覧(3枚)
新潟県のおすすめ3選🎌
八海山坂本神社周辺の御朱印
おすすめの御朱印記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
2
0