みょうぞうじ|真言宗豊山派|求法山
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方明蔵寺のお参りの記録一覧

ハク&タケ
2023年05月14日(日)
432投稿
越後新四国八十八ヶ所霊場巡り
五月十四日 柏崎市新橋に座します 真言宗豊山派 第七番札所 求法山 明蔵寺様 参拝させていただき、お経を読経により納めさせていただきました。
神社の春季大祭などに行っていたため、久しぶりに再開。
御本尊 大日如来(金剛界)
約千年の歴史を持つお寺さま、観応年間1351頃に現在の地に移ったそうです。当時の堂宇は枇杷島城城主、宇佐美氏の居城の大手門を移築したものでしたが、明治 柏崎大火により焼失します。
慶長三年 上杉氏の移封に当時の住職様も随行したため衰退しますが、中興の祖 増円法印により再興します。宇佐美駿河守定行公、松平定信公の祈願所でありました。
みなとまち海浜公園から徒歩10分くらい、車で5分くらいです。 画像の参道入口の地蔵様の前は三叉路です。隣りに日蓮宗のお寺さまの駐車場があります。間違えないようにしてください(私は間違えましたので)
住職様ありがとうございました😊
本堂
納経印 お姿
参道
両脇の地蔵様が参道入口 ボカシ入れた車がある場所に駐車可能です
境内のお墓などがない、スペースにも駐車可能だそうです
境内
境内に如意輪観音のお堂がありました。
以前は別のお寺にあったお堂だそうです。
向かって右に、住職様のご自宅の玄関があります。そちらで参拝させていただきたいとお伝えして、本堂に入らせていただきました。
もっと読む
新潟県のおすすめ3選🌸
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0