御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
藥師寺ではいただけません
広告

藥師寺のお参りの記録(1回目)
新潟県小木ノ城駅

投稿日:2024年03月12日(火)
参拝:2024年3月吉日
越後新四国ハ十ハカ所霊場巡り 三月十日 出雲崎町相田に座します 真言宗智山派 第ニ十四番札所 越後薬師第七番札所 高名山(たかいなさん) 薬師寺様 参拝、読経にて納めさせていただきました
本尊 薬師如来 本堂の花鳥格天井 綺麗でした

応永元年(1394)融誉律師の開基 天正十五年 {1587) 醍醐三宝院から第九世憲海上人が来住、三宝院末となり現在地に移転して中興の祖になったとあります 
永禄六年(1563年)上杉謙信が武田信玄と北条氏康の調伏祈願のために宛てた祈願文が残されています
山門、阿弥陀三尊立像、不動明王立像と文化財になっています
春秋に 薬師講があります
住職様は隣りの神社の祭りで不在でしたが、対応していただき、ありがとうございました
なお、薬師寺参拝後祝詞が聞こえてきたので神社参拝は次回になります
藥師寺(新潟県)
本堂
藥師寺(新潟県)
お姿 納経印
藥師寺(新潟県)
駐車場あります
藥師寺(新潟県)
山門 明治17年再建 総ケヤキ
文化財です
藥師寺(新潟県)
藥師寺(新潟県)
本堂屋根改修工事の時、鬼瓦を保存したようです
藥師寺(新潟県)
如来さまの中で、薬師さまが1番好きです

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
藥師寺の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ