御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
法藏寺ではいただけません
広告

法藏寺のお参りの記録(1回目)
新潟県長岡駅

投稿日:2018年12月27日(木)
「日本歴史地名大系」では応仁2年(1468年)に、妙見村の会水城主である石坂与十郎が三河国赤坂宿(現在の岡崎市)の法蔵寺 の僧侶である入誉白鸚を招いて六日市で開創した。一方で「大日本寺院総覧」では享禄4年(1531年)に越後国古志郡出身であった入誉が石坂氏の招きに応じて帰郷して開山したとしている。

その後、蔵王堂城主により蔵王に移転し、さらに長岡城築城に伴って、元和年間中に長岡城下の上寺町に移転するが、城地の都合で現在地に再々度移転した。信濃国の善光寺中の戎善院が長岡城下に来た際にその宿坊となる。

戊辰戦争で焼失するが、明治16年(1883年)に再建される。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

投稿者のプロフィール

MightyDVさんのプロフィール画像

MightyDV20投稿

MightyDVさんの投稿をもっと見る

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
法藏寺の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ