曹洞宗
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
常安寺ではいただけません
広告
常安寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ||
電話番号 | 0258-52-2318 |
新潟県のおすすめ3選🎌
広告
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
Gauche Ingalls
2024年02月11日(日)
712投稿
#常安寺
ご本尊という表現は見ないが、アキハ権現を祀る。
#秋葉三尺坊大権現
本堂に向かって左にかなり長い階段があり、登った先に神社が鎮座する。社殿は小さいながら、浮き彫りが豪華。建築には興味が無く、ふだん建物などほとんど眼中に入らない僕でさえ、一瞬で目を奪われた。
そここそが秋葉神社。かつて遠州の秋葉山(浜松市天竜区)と共に、江戸幕府からアキハ権現の総本宮と認められた場所だそうだ。
ブログによれば本堂にもアキハ権現を祀っているようだが、せっかくここまで参拝するのならば、秋葉神社へも行かなければ損というもの。自動車でも登れるのだし。
秋葉神社では、現在もアキハ権現を祀っているようだ。
一方、双璧だった秋葉山は大変なことになった。祭祀の場はもともと山頂にあったのだが、明治の廃仏毀釈により廃寺に。その場所に新たに創建されたのが、秋葉山本宮秋葉神社だ。
山を降ろされた仏像などは、可睡斎(静岡県袋井市)に預けられた。
山頂から少し下ったところに、間もなく秋葉寺が再建された。と言っても江戸時代までの秋葉山と、組織的な繋がりは無いらしい。遠州の秋葉山の後継としては、通常は可睡斎が挙がるようだ。
ここ越後の秋葉神社が旧態を保てていることが、奇跡のように思えてくる。
もっと読む
常安寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(4枚)
新潟県のおすすめ3選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
1
0