りゅうぞうじ|真言宗豊山派|瑠璃山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()


![龍蔵寺の本殿]()
![龍蔵寺の本殿]()
![龍蔵寺の本殿]()
![龍蔵寺(新潟県)]()
![龍蔵寺の建物その他]()
![龍蔵寺の庭園]()
![龍蔵寺(新潟県)]()
![龍蔵寺(新潟県)]()
![龍蔵寺の山門]()
![龍蔵寺の景色]()
![龍蔵寺の御朱印]()
![龍蔵寺の授与品その他]()
![龍蔵寺の周辺]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

龍蔵寺ではいただけません
広告
龍蔵寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ||
電話番号 | 0258-46-2454 |
新潟県のおすすめ3選🎌
広告
最新の御朱印・御朱印帳の投稿

ハク&タケ
2022年10月08日(土)
380投稿
長岡市親沢にあります真言宗豊山派 瑠璃山 龍蔵寺 六大院様です。以前から薬師如来様の縁日に参拝しようと思っていました。
高僧日恵上人が大化元年(645年)に開山されたと伝えられています。806年勅願寺になり坂上田村麿が七堂加藍を建立し仏法久住の霊地と定めました。1194年征夷大将軍源頼朝から五千貫の寄附があり、大変栄えたそうです。今も頼朝の紋どころを寺の定紋にされています。当時の龍蔵寺は現在の場所より山中にあったそうです。
徳川 豊臣の合戦の頃寺の焼失などあり、歴史的遺産などが失われてしまいました。現本堂は約170年前ごろに建立したと聞きました。
昭和55年秘仏 立像 本尊薬師如来が長岡市文化財になっています。
住職様は四国八十八ヶ所霊場を巡拝されたので、そのお話しやこのお寺の歴史など教えて頂きました。浦佐の毘沙門堂も兼務しているそうです。優しくて素敵な住職様でした、ありがとうございました♪
本堂
住職様の了承を得て本堂内撮影させて頂きました。ありがとうございました!
青が素敵です
参道 境内は作られた景色ではなく、自然の中にいるような素敵な所でした
境内
大師様
山門
住職様とお話し中 虹が出てました
御朱印
御姿
駐車場
もっと読む
龍蔵寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(1枚)
御朱印(1枚)
新潟県のおすすめ3選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

13
0