真宗大谷派
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

新潟県のおすすめ3選🎌
おすすめの投稿

『明治三十六年(1903)火災にあい、鐘楼のみは免れたが、本堂庫裡全焼し、現堂宇はその後の建立になるものである。
この火災で寺宝・古記録を焼失しているので、往古のことは明らかにし得ないが、今から約三百五十年前現在地を距ること東に一町余の路傍に庵寺同様の建物があった。文化年間(1804~18)檀家の次右衛門なるものが、現在の境内敷地を寄進して堂宇を建立し移遷した。
口伝によれば深沢村(現・長岡市深沢町)願誓寺より分寺したものという。その後一時寺運衰頽したが、南蒲原郡見附町大崎某なる者がその後を継ぎ今日に至っている。現住は十三世大崎俊燁である。』
写真
このお寺の写真はまだ投稿されていません。
初めての写真を投稿しませんか?
名称 | 圓超寺 |
---|---|
電話番号 | 0258-46-3693 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
宗旨・宗派 | 真宗大谷派 |
---|---|
ご由緒 | 『明治三十六年(1903)火災にあい、鐘楼のみは免れたが、本堂庫裡全焼し、現堂宇はその後の建立になるものである。 この火災で寺宝・古記録を焼失しているので、往古のことは明らかにし得ないが、今から約三百五十年前現在地を距ること東に一町余の路傍に庵寺同様の建物があった。文化年間(1804~18)檀家の次右衛門なるものが、現在の境内敷地を寄進して堂宇を建立し移遷した。 口伝によれば深沢村(現・長岡市深沢町)願誓寺より分寺したものという。その後一時寺運衰頽したが、南蒲原郡見附町大崎某なる者がその後を継ぎ今日に至っている。現住は十三世大崎俊燁である。』 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
新潟県のおすすめ3選🎌
圓超寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
0
0