御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
音子神社ではいただけません
広告

おんごじんじゃ

音子神社のお参りの記録(1回目)
新潟県見附駅

投稿日:2023年09月28日(木)
参拝:2023年9月吉日
九月二十四日 長岡市上樫出に鎮座します 音子神社様 栃尾まわりで、八木神社からの 参拝させていただきました。こちら 奇祭の神社です。
神社参拝より、珍棒地蔵様(道祖神と✍️)に参拝しに行ってみました ちょんぼ 地蔵 栃尾の方言でアレです💧
御立派なモノを持たれた地蔵様でした💦

御祭神 少彦名命、神社には鳥居がないです。神社横の沼に住む大蛇によって、数度に渡り鳥居が破壊されたため、以降現在に至るまで鳥居は作られていないとのこと。音子 おんご 御子の意味で、子受けの神様のようです。

宝永3年 1706 創立 天保年間頃(1830~1844)から、神社の池を掃除した際に出た泥でお地蔵様を造ったと伝わっています。
現在では、8月第4日曜日に区民総出による神社境内の清掃の際に造られており、地元の男衆がお地蔵様の古くなった土を取り除き、その上に境内の赤土をこねた泥を素手で塗りつけ、巨大な男根を持つ高さ約1.5mのお地蔵様を造り上げます。和気あいあいと作業は進み「今年のは立派だのう」などと声が掛かります。
夜には、宮参りを行い安産、子育て、子孫繁栄、農作物の豊穣を願います。
音子神社(新潟県)
珍棒地蔵様
御立派なモノをお持ちです💧
音子神社(新潟県)
暑さでヒビが
音子神社(新潟県)
石仏群 大師様もいらっしゃいました
音子神社(新潟県)
善光寺 三尊阿弥陀如来
音子神社(新潟県)
庚申塔など
音子神社(新潟県)
手水舎
音子神社(新潟県)
神社に参拝します💦
鳥居がありません
音子神社(新潟県)
音子神社の本殿
社殿
音子神社(新潟県)
音子神社(新潟県)
音子神社(新潟県)
狛犬さん
音子神社(新潟県)
狛犬さん
音子神社(新潟県)
境内社 愛宕神社

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
音子神社の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ