ちょうこくじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
長谷寺ではいただけません
広告
長谷寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年06月30日(日)
参拝:2024年6月吉日
「ちょうこくじ」と読む。
奈良の長谷寺を模して807年弘法大師・空海が開いたと伝わる。
1589年上杉景勝が佐渡攻略の際、直江兼続が再興した。
奈良の長谷寺を模して807年弘法大師・空海が開いたと伝わる。
1589年上杉景勝が佐渡攻略の際、直江兼続が再興した。
本堂(1777年)
本堂(1777年)
仁王門(1718年)
聖天堂
遍照院
遍照院
泉慶寺
泉慶寺
泉慶寺
中門
庫裏(江戸時代1751年~1829年)
寺務所(1857年)
宝蔵(江戸時代中期1661年~1750年)
中之蔵(江戸時代後期1751年~1829年)
中之蔵(江戸時代後期1751年~1829年)
米蔵(江戸時代後期1751年~1829年)
米蔵(江戸時代後期1751年~1829年)
護摩堂(明治時代1868年~1911年)
聖天堂
鐘堂(江戸時代1661年~1750年)
観音堂(1691年)
経蔵(1799年)
長谷の大地蔵
竹村九郎右エ門の五輪塔
五智堂(1687年)
五智堂(1687年)
五智堂(1687年)
五智堂(1687年)
奥之院(江戸時代1661年~1750年)
すてき
投稿者のプロフィール
タンホイザ3604投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。