みつえじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
御杖神社のお参りの記録一覧

神祇伯
2024年12月30日(月)
1516投稿
大和国宇陀郡の式内社であり、倭姫命さまが天照大神さまの鎮座地を求めて巡行した途中の行宮「佐々木波多宮」に比定されている元伊勢の一つです。倭姫命さまがその道中に休憩された地といわれ、「御杖代」という立場であったことが社名の由来になっています。
《鳥居》
《手水舎》
水は流れていました。
《社務所》
普段は無人のようです。
《拝殿》
年末まで2週間を切っていたため、門松が設置されていました。
《門松》
かなりの力作です。
《授与品》
書置きの御朱印が用意されています。
《拝殿内部》🙏
👁チェックポイント‼️
当社の御祭神は久那斗神・八衢比古神・八衢比女神さま方で、一般的には塞の神、道祖神のように道路やその分岐点、辻を守る神様として祀られています。天照大神さまが御祭神ではないということを踏まえると、行宮としての場所というよりは、倭姫命さまの道中に立ち寄ったという伝承を持っていることがより重要とされている神社であるようです。
《扁額》
《御神木》
《末社群》
もっと読む
奈良県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0