御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
真福寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年10月11日(水)
参拝:2023年10月吉日
🌼真福寺(しんぷくじ)に参拝させて頂きました🙏🌸当寺院は、奈良県奈良市にある高野山真言宗の寺院。山号は尾勝山。本尊は地蔵菩薩。🌺当寺院は名張川の渓谷に拡がる月ヶ瀬梅林(月ヶ瀬梅渓)を見下ろす高台にあります。真福寺は1178年に開創されたと伝えられます。🍂1205年真福寺の鎮守として天神社を祀った折に、菅原道真が好んだ梅を植樹したのが月ヶ瀬梅林の始まりとの伝承があるが、梅林として面的に拡がったのは、1331年後醍醐天皇が笠置山から撤退する際、一人の女官がこの地に留まり、紅花染めの烏梅(うばい)の作り方を村人に教え、その後烏梅用の梅が植えられていったのが梅林の形成になっていったと言われています。💐室町時代には烏梅用の梅林が拡がり、江戸時代には10万本の梅林になっていたらしいといわれています。☘️明治時代になって、染めの材料が化学物質になるに従い梅林は縮小され、食用梅の梅林へと変遷し、現在は1万数千本の梅林となっています。最古の梅古木は推定樹齢600年といわれる<桃仙の梅>です。参拝にいくなら、2月中旬から3月末まで、梅の花が見頃の季節に行くのが良いですね⁉︎
🍁所在地 : 奈良県奈良市月ヶ瀬尾山2248
🍁所在地 : 奈良県奈良市月ヶ瀬尾山2248
すてき
投稿者のプロフィール
🌷日向ぼっこ☀️🐇921投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。