いぶりやくし
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
飯降薬師のお参りの記録(1回目)
投稿日:2025年03月26日(水)
参拝:2025年3月吉日
【奈良県 宇陀市】(いぶりやくし)
〈宇陀市の寺社巡り〉先に投稿させていただきました「正定寺・安楽寺」と同じ「室生向渕(むろうむこうぢ)地区」に位置します。飛鳥時代後半(7世紀後半)~奈良時代前半(8世紀前半)の「磨崖仏」として大きくはないのですが、とても古く貴重な文化財となっています。そのため、覆屋による保存だけではなく、残念ながら普段は「青い幕」で覆われ見えない状態です。
凝灰岩の層に、中央に「如来像二体」を中尊とし、左右に「二菩薩立像」、その背後に「二羅漢形、二菩薩、四天王」を侍立させ、上方に「飛雲文様」を彫っているということです。青い幕の向こうに仏様がいらっしゃると想像しての参拝となりました。
〈宇陀市の寺社巡り〉先に投稿させていただきました「正定寺・安楽寺」と同じ「室生向渕(むろうむこうぢ)地区」に位置します。飛鳥時代後半(7世紀後半)~奈良時代前半(8世紀前半)の「磨崖仏」として大きくはないのですが、とても古く貴重な文化財となっています。そのため、覆屋による保存だけではなく、残念ながら普段は「青い幕」で覆われ見えない状態です。
凝灰岩の層に、中央に「如来像二体」を中尊とし、左右に「二菩薩立像」、その背後に「二羅漢形、二菩薩、四天王」を侍立させ、上方に「飛雲文様」を彫っているということです。青い幕の向こうに仏様がいらっしゃると想像しての参拝となりました。
すてき
投稿者のプロフィール

ミッフィー590投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。