御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

くずじんじゃ

葛神社のお参りの記録(1回目)
奈良県室生口大野駅

投稿日:2025年01月16日(木)
参拝:2025年1月吉日
倭姫命さまが天照大神さまの鎮座地を探して旅をし、その道中に営んだ行宮「佐佐波多宮」に比定されている元伊勢の一つです。300mほど北にある同じく論社である篠畑神社の摂社であった歴史があり、これが元伊勢の比定社となる由縁であると思われます。
葛神社(奈良県)
《鳥居》
葛神社(奈良県)
《祭典表》
葛神社(奈良県)
《社務所》
普段は無人のようです。
葛神社(奈良県)
《手水舎》
水は流れていません。
葛神社(奈良県)
《二の鳥居》
葛神社(奈良県)
《樹木》
まだ新しいおみくじが巻かれていましたから、正月は開所していたようです。
葛神社(奈良県)
《拝殿》🙏
👁チェックポイント‼️
由緒書きによれば当社が篠畑神社の境外社として扱われていた際には、倭姫命さまと豊鍬入姫命さまの御杖代のお二方を祀った神社だったそうですが、途中で天照大神さまに変わってしまったようです。ここで篠畑神社を佐々波多宮とし天照大神さまを祀り、当社を御杖代のお二方を祀ることでその伝承地としての由縁をより深いものにさせているように感じます。
葛神社(奈良県)
《三輪明神社》
葛神社(奈良県)
《本殿》
珍しく流造です。右奥には垣内磐座社があり、九頭龍明神様を祀ります。こちらが社名の葛→九頭(龍)の由来であると思われます。
葛神社(奈良県)
《御朱印》
書き置きで用意されています。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
葛神社の投稿をもっと見る3件
コメント
お問い合わせ