かさやまにますじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
笠山坐神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年04月29日(土)
参拝:2023年4月吉日
竹林寺からの神輿が到着する笠山荒神社(かさやまこうじんじゃ)を参拝しました。笠山坐神社(かさやまにいますじんじゃ)とも、笠山三宝荒神社(かさやまさんぽうこうじんじゃ)とも。
祭神は、土祖神(ツチノミオヤノカミ)、奥津彦神(オキツヒコノカミ)、奥津比賣神(オキツヒメノカミ)。
「日本第一」の通り、荒神出自の源と伝えられたり、687年に役小角(役行者)によって笠山に荒神が奉祀されたとも伝わります。
私は最初に竹林寺に参拝したため表参道から向かいましたが、第1の鳥居をくぐってから結構な石段を上りました。(北参道からは近くて石段は少ないそうです。)最後の鳥居から短い石段を上がると正面に拝殿、右側に手水と社務所です。境内にはそこそこの人出。甘酒が振る舞われていました。(残念ながら私は甘酒は飲みません。) 建物が多く、本殿はその裏手ですので見れませんでした。
拝殿で手を合わせてから、社務所で御朱印を頂きました。
祭神は、土祖神(ツチノミオヤノカミ)、奥津彦神(オキツヒコノカミ)、奥津比賣神(オキツヒメノカミ)。
「日本第一」の通り、荒神出自の源と伝えられたり、687年に役小角(役行者)によって笠山に荒神が奉祀されたとも伝わります。
私は最初に竹林寺に参拝したため表参道から向かいましたが、第1の鳥居をくぐってから結構な石段を上りました。(北参道からは近くて石段は少ないそうです。)最後の鳥居から短い石段を上がると正面に拝殿、右側に手水と社務所です。境内にはそこそこの人出。甘酒が振る舞われていました。(残念ながら私は甘酒は飲みません。) 建物が多く、本殿はその裏手ですので見れませんでした。
拝殿で手を合わせてから、社務所で御朱印を頂きました。
すてき
投稿者のプロフィール
![nomutenさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/OR7rSaWDYHUrlQszVK2vMO_cnBFfOUmPBqH55wPBbHs/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210109-145940_sCLpi0WCse.jpg@webp)
nomuten1081投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。