御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ほほうじんじゃ

波寶神社のお参りの記録一覧
奈良県 五条駅

神祇伯
神祇伯
2023年04月11日(火)
1512投稿

大和国吉野郡の式内社です。吉野三山の一つである銀峯山の山頂に建ち、六国史の一つである『日本文徳天皇実録』にも名前の現れる国史見在社でもあります。金峯山と同じくかつては修験道の行場となっており、行者たちが出入りしていた先例があります。

波寶神社(奈良県)

《鳥居》
扁額には神蔵大明神と書かれています。役行者さんがここで秘法を行った伝承が由来のようです。

波寶神社の建物その他

《社号碑》
「式内大社」とありますが、波宝神社は『延喜式』神名帳では小社として記載されています。どこから出たのでしょうか…?

波寶神社(奈良県)

《幟》

波寶神社(奈良県)

《表参道①》
鳥居前にも駐車場がありますが、車道で上がれます。

波寶神社(奈良県)

《表参道②》
上まで行くとまた駐車場があります。

波寶神社(奈良県)

《社務所》
普段は無人のようです。

波寶神社(奈良県)

《枝垂れ桜》
下には波宝地蔵大権現の祠があります。

波寶神社(奈良県)

《境内図》

波寶神社の建物その他

《忠魂碑》

波寶神社(奈良県)

《神輿庫》

波寶神社(奈良県)

《手水舎》
蛇口式です。

波寶神社(奈良県)

《表参道③》

波寶神社(奈良県)

《御霊社》

波寶神社(奈良県)

《貴賓殿》
元神宮寺だった建物を再利用しています。

波寶神社(奈良県)

《祭事表》
9月から3月までの祭事予定が書かれてます。

波寶神社の歴史

《由緒書き》
ちなみに有名な金峯山は独立山ではなく連峰の名前だそうです。

波寶神社(奈良県)

《割拝殿》

波寶神社(奈良県)

《割拝殿の絵馬》

波寶神社の建物その他

《割拝殿の扁額》

波寶神社の絵馬

《反対側の絵馬》

波寶神社(奈良県)

《御幣?》
紙垂に弓矢の的のようなものを取りつけた長物がありました。祭典に使うのでしょうか?

波寶神社(奈良県)

《おみくじ》
割拝殿内にありました。

波寶神社(奈良県)

《祭典の様子》
先程の長物も掲げている写真がありますね。

波寶神社の建物その他

《賽銭箱》🙏
奥に本殿があります。

波寶神社(奈良県)

《本殿》
👁チェックポイント‼️
右側が住吉大神さま、左側が神功皇后さまを祀っています。
由緒書きによれば神功皇后さまが三韓征伐を終えられた後、住吉大神さまの神託を受けてこの山に鎮斎したそうです。海ではなく山に祀られたのはなぜなのか…

波寶神社の本殿

《本殿前》
2棟の接続部分に図絵があります。

波寶神社(奈良県)
波寶神社の末社
波寶神社(奈良県)

《末社群》

波寶神社(奈良県)

《懸税》

波寶神社(奈良県)

《山の標高》
意外に高くないですが、ここまでまぁまぁくねくね道でした。お気をつけて。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ