じんむてんのうしゃ
神武天皇社のお参りの記録一覧
飛鳥から京奈和インターチェンジに抜ける道沿いにあり、気になっていたので参拝させていただきました。
詳しくないのですが、どなたかが「このお社が神武天皇のお社です」と言ってたようなそうでないような。その理由らしきものがご由緒の看板に書かれており、ロマンを感じずにはいられませんでした。
御朱印はないようでした。
奈良県御所市 柏原の神武天皇社にご参拝させていただきました☺️
ご祭神
神倭伊波禮毘古命
(かむやまといわれびこのみこと)さま
神武天皇さま
です。
こちらの神社は、初代神武天皇の即位した場所であるといわれています。
地図を見ていると、自然に「行かなくては」と思ってご参拝させていただきました。
スカーっとした境内の空気は、シンプルで飾り気がなく、それでいて小高い丘上にあるご本殿からは、厳おごそかなオーラを感じました😊
身滌大祓みそぎのおおはらいを畏かしこみ畏かしこみご奏上させていただきました。
祝詞がよく響いて、いい感じの静けさがあって、すごく集中できました☺️
神さまに届きましたでしょうか。
精進して また ご参拝させていただけますように😊
ps
当地は
緯度: 34.460358 (伊弉諾神宮緯度: 34.460171)
経度: 135.761673
であり、
太陽の道レイラインの真上にあります。
神武天皇社
祭神は神倭伊波礼昆古命(カムヤマトイワレヒコノミコト)で、初代神武天皇の即位した場所であるといわれる。
享保21年(1736年)の大和誌には「橿原宮 柏原村に在り」と記し、本居宣長も明和9年(1772年)の「菅笠日記」に「畝傍山うねびやまの近くに橿原という地名はなく 一里あまり西南にあることを里人から聞いた」と記している。
言い伝えによるとこの地が宮跡に指定されると住民が他に移住しなければならなくなるので、明治のはじめに証拠書類を全て焼却して指定を逃れたという。
本殿は流れ造りで、天保4年(1833年9月正還官の棟札がある。
(中略)
里の北口には「本馬山ほんまやま(標高143メートル)があり、神武が国見をした「掖上の嗛間の丘(わきがみのほほまのおか)」であると伝えられる。
川向かいに公園の駐車場があります。
公園駐車場入口
いつも見守っていただいてありがとうございます😊
奈良県御所市 柏原の神武天皇社にご参拝させていただきました☺️
ご祭神
神倭伊波禮毘古命
(かむやまといわれびこのみこと)さま
こと 神武天皇(初代)さま
です。
こちらの神社は、初代神武天皇の即位した場所であるといわれています。
橿原神宮にご参拝のあと「行かなくては」と思うようになり ご参拝させていただきました。
スカーっとした境内の空気は、飾り気がなくシンプルで、それでいて小高い丘上のご本殿からは、厳おごそかなオーラを今回も感じることができました😊
ご本殿に向かい 畏かしこみ畏かしこみ 身滌大祓(みそぎのおおはらい)をご奏上させていただきました。
神さまに届きましたでしょうか。
精進して また ご参拝させていただけますように😊
(参考)
当神社は
緯度: 34.460358
経度: 135.761673
にあり、
( 伊弉諾神宮 緯度: 34.460171)
「太陽の道レイライン」の真上に位置します☺️
奈良県のおすすめ🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0