ぎょくぞういん|信貴山真言宗
玉蔵院のお参りの記録一覧
![れん太郎](https://minimized.hotokami.jp/klJhe-4g_0v27n8tiLBADhSmUQ6Z3-izMntujfRl87s/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240506-060603_5ysOc37qcF.png@webp)
開山堂の次にお参りに伺ったのが玉蔵院様です。
それほど広くないスペースに日本一の大地蔵様や三重塔や玉蔵院融通堂、縁結び観音様や浴油堂と見所が詰め込まれてます。
開山堂から周ったので浴油堂や御朱印授与所などが分からず、とりあえず空鉢護法堂へと向かいました。
![ひらちゃんネルソン](https://minimized.hotokami.jp/SgrQdtjPAZdS5Esgp3PDJWHsefHfcLT6zaKwzi96lmk/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240314-035834_Mav8enxMz9.jpg@webp)
玉蔵院は、信貴山真言宗大本山です。宿坊。 融通堂 ∶如意宝珠を祀る。 三重塔、地蔵菩薩坐像(日本一大地蔵尊と呼ばれる) 金集弁財天、浴油堂 ∶秘仏の双身毘沙門天を祀る。 富貴閣、庫裏、表門。玉蔵院のうち、三重塔、地蔵菩薩坐像は2回目参拝で、残りの施設は1回目参拝です。
1回目参拝時の御朱印てす。
玉蔵院浴油堂
玉蔵院浴油堂
玉蔵院三重塔、地蔵菩薩坐像
玉蔵院融通堂
![荒野](https://minimized.hotokami.jp/7o15f2uwranibrgBAUbadYvy9Zab8OJNMOBICl7GTEM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/hotokamichan-none-profile.png@webp)
玉蔵院の御朱印は既に2種類いただいています。
(出世毘沙門天と大地蔵尊)
でも今日は寅の日でしたので、寅の日限定の御朱印がいただけます。
全体が金色ですので、書き置きのみの対応になりますが、特別感満載です。
後もう一種類寅の日限定の御朱印がありましたが、今回はこちらの御朱印にしました。
寅の日限定の御朱印
(書き置きのみ)
大地蔵と三重塔
側からだと見上げる大きさ
一億円咥えた寅
![穏暖](https://minimized.hotokami.jp/7c5LIluuvy8dUBkDI6XjJW331pf-abO9FAAN2RS_X7Q/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210111-101943_Il0IveANwO.jpg@webp)
朝護孫子寺から玉蔵院へ。こちらも小さなお寺さんですが、お堂、大地蔵、三重塔とぎゅうぎゅうです。本堂、浴油堂から石段登って地蔵尊へ参ります。
毘沙門天の御朱印いただきました。出世毘沙門と迷ったのですがこちらにしました。
芸大の学生さんが書いた御朱印もいただきました。白虎。
成福院とのあいだには旗が一杯。
浴油堂。
大地蔵尊と三重塔
融通堂。
融通堂前の景色。本堂が少し見えます。
![荒野](https://minimized.hotokami.jp/7o15f2uwranibrgBAUbadYvy9Zab8OJNMOBICl7GTEM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/hotokamichan-none-profile.png@webp)
信貴山には何度か訪れていますが、玉蔵院へは初めて寄りました。
玉蔵院の大地蔵尊御朱印
朝護孫子寺の本堂から見た玉堂院の大地蔵
玉蔵院の寅
一億円を咥えています
大地蔵尊
願いが叶う金の小槌
奈良県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
13
0