へぐりじんじゃ
平群神社のお参りの記録一覧
![SHADAL](https://minimized.hotokami.jp/Przs53VsWyyEXG8MzBeyEncQawg56kgHeojatyO3xeA/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200119-132938_G53dcttQU8.png@webp)
狭い住宅街の中、ひっそりと鎮座されておりましたが、境内は綺麗に手入れされておりました。
直ぐ近くには、城跡や多くの古墳があり、歴史に思いを馳せながら参拝させていただきました。
御朱印は、拝殿内に、書き置きのものが用意されておりました。
車は、境内西側に、1~2台停められるようになっておりました。ただ、道中が狭いので、住宅街を時計周りに進んで向かうことをお勧めします。
境内
狛犬
御朱印
![神祇伯](https://minimized.hotokami.jp/YjsnkO_tdWxe1asYxQwcRCvH7Kc62oyAwDT4LBLw-Zo/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240207-155241_NekqeU5Xi4.jpg@webp)
大和国平群郡の式内社です。郡名の由来とする古代氏族"平群氏"の祖神を祀る神社として創建されました。
神社の裏手には平群中央公園があり、かなり広いです。
《鳥居と境内》
《手水舎》
ちょろちょろと水が流れています。
《社務所》
最近建て直したのがきれいですね。
《社号碑と由緒書き》
御祭神は大山祇命さまで、平群氏の氏祖とする武内宿禰さんが創建したそうです。
またあんた神社作ってんのか。
《神門》
《おみくじ》
だけでなく…
《賽銭箱》
御朱印と絵馬がご用意されています。ありがたいですね。
《本殿》🙏
👁チェックポイント‼️
平群氏は『日本書紀』に出てくる一族で、葛城氏が衰退したあとの国の軍事を担っていました。
次第に天皇家より力が強くなり始め、稚鷦鷯太子(のちの武烈天皇)と大伴金村によって失脚します。
式内社にもここを含めて3社"平群"の名を持つ神社があるので、かなり地力は強かったと見えます。
《末社》
ちなみに『延喜式』神名帳には"平群神社 五座"と記載されているのですが、大山祇命さま以外はわからないようです。
《納屋》
ちなみに駐車場あります。
奈良県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0