へぐりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
平群神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年07月05日(月)
参拝:2021年7月吉日
大和国平群郡の式内社です。郡名の由来とする古代氏族"平群氏"の祖神を祀る神社として創建されました。
神社の裏手には平群中央公園があり、かなり広いです。
神社の裏手には平群中央公園があり、かなり広いです。
《鳥居と境内》
《手水舎》
ちょろちょろと水が流れています。
ちょろちょろと水が流れています。
《社務所》
最近建て直したのがきれいですね。
最近建て直したのがきれいですね。
《社号碑と由緒書き》
御祭神は大山祇命さまで、平群氏の氏祖とする武内宿禰さんが創建したそうです。
またあんた神社作ってんのか。
御祭神は大山祇命さまで、平群氏の氏祖とする武内宿禰さんが創建したそうです。
またあんた神社作ってんのか。
《神門》
《おみくじ》
だけでなく…
だけでなく…
《賽銭箱》
御朱印と絵馬がご用意されています。ありがたいですね。
御朱印と絵馬がご用意されています。ありがたいですね。
《本殿》🙏
👁チェックポイント‼️
平群氏は『日本書紀』に出てくる一族で、葛城氏が衰退したあとの国の軍事を担っていました。
次第に天皇家より力が強くなり始め、稚鷦鷯太子(のちの武烈天皇)と大伴金村によって失脚します。
式内社にもここを含めて3社"平群"の名を持つ神社があるので、かなり地力は強かったと見えます。
👁チェックポイント‼️
平群氏は『日本書紀』に出てくる一族で、葛城氏が衰退したあとの国の軍事を担っていました。
次第に天皇家より力が強くなり始め、稚鷦鷯太子(のちの武烈天皇)と大伴金村によって失脚します。
式内社にもここを含めて3社"平群"の名を持つ神社があるので、かなり地力は強かったと見えます。
《末社》
ちなみに『延喜式』神名帳には"平群神社 五座"と記載されているのですが、大山祇命さま以外はわからないようです。
ちなみに『延喜式』神名帳には"平群神社 五座"と記載されているのですが、大山祇命さま以外はわからないようです。
《納屋》
ちなみに駐車場あります。
ちなみに駐車場あります。
すてき
投稿者のプロフィール
神祇伯1512投稿
どうも、全国の古い神社に出没するお稲荷さんの下僕です。ブログで参拝した神社の感想上げてます(1/19更新)
御朱印も集めてますが写真は載せない主義なので、戴けたところは順次報告&更新します。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。