御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
慈光院ではいただけません
広告

じこういん

慈光院のお参りの記録(1回目)
奈良県大和小泉駅

投稿日:2024年06月12日(水)
参拝:2024年6月吉日
【圓通山(えんつうざん)慈光院(じこういん)】
本尊:釈迦如来
宗派:臨済宗大徳寺派
開基:片桐貞昌(かたぎりさだまさ)
 慈光院は、1663(寛文3)年、当地の大名であった片桐岩見貞昌(石州)が大徳寺185世の玉舟(ぎょくしゅう)和尚を開山に迎え、父貞隆の菩提寺として自分の領地内に建立した寺院です。
 片桐石州の説いた茶の教えは武士の間に広がり、徳川4代家綱をはじめ各地の大名の多くが学ぶようになって、石州は茶人として、その名を残しています。
 
 訪れてとてもよかったと思いました。一之門をくぐると思わずその雰囲気に微笑んでしまいました。
慈光院(奈良県)
【石碑】
 大和三名園のひとつ。慈光院(大和郡山市)・當麻寺中之坊(葛城市)竹林院群芳園(吉野町)。
慈光院(奈良県)
【一之門】
慈光院(奈良県)
【参道(一之門~茨木門)】
慈光院(奈良県)
慈光院(奈良県)
慈光院(奈良県)
慈光院(奈良県)
【茨木門】
慈光院(奈良県)
慈光院(奈良県)
【書院】
 国の重要文化財。
慈光院(奈良県)
慈光院(奈良県)
慈光院(奈良県)
慈光院(奈良県)
慈光院(奈良県)
慈光院(奈良県)
慈光院(奈良県)
慈光院(奈良県)
慈光院(奈良県)
【片桐家家紋】
 抹茶と一緒に片桐家家紋(片桐違い矢)の形をした落雁をいただきました。
慈光院(奈良県)
慈光院(奈良県)
慈光院(奈良県)
慈光院(奈良県)
慈光院(奈良県)
慈光院(奈良県)
【高林庵茶室】
慈光院(奈良県)
【高林庵茶室】
 国の重要文化財。茶室(二畳台目)。
慈光院(奈良県)
【高林庵茶室】
 茶室(二畳台目)。
慈光院(奈良県)
【閑茶室】
慈光院(奈良県)
【閑茶室】
 国の重要文化財。茶室(三畳)。
慈光院(奈良県)
慈光院(奈良県)
【閑茶室】
慈光院(奈良県)
慈光院(奈良県)
慈光院(奈良県)
【本堂】
慈光院(奈良県)
【本堂】
 片桐石州像・釈迦如来坐像・開山玉舟和尚像。
慈光院(奈良県)
慈光院(奈良県)
慈光院(奈良県)
【美容柳(ビヨウヤナギ)】
慈光院(奈良県)
慈光院(奈良県)
慈光院(奈良県)
【七段花(シチダンカ)】
 以前、四国霊場73番 出釈迦寺奥之院 捨身ヶ嶽禅定の参道で見た幻の紫陽花。お気に入りのヤマアジサイ。
慈光院(奈良県)
【韋駄天】
慈光院(奈良県)
慈光院(奈良県)
【茨木門】
慈光院(奈良県)
慈光院(奈良県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
慈光院の投稿をもっと見る12件
コメント
お問い合わせ