御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
教弘寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年10月13日(水)
参拝:2021年9月吉日
(大和北部八十八ケ所35番札所)
生駒山麓にある今は無人のお寺です。
全体が苔に覆われていますが、それがまた趣き深いです。
暗越奈良街道から北へ入った小倉町の集落の奥にあり、役行者が開いたという伝承が残り、弘法大師が修験の行場としていたとも伝えられています。
かつては、六坊の塔頭によって構成されていたといいますが、現在ではそのほとんどを失い、本堂と中之坊、奥の坊だけとなっています。
役行者の石龕や五輪塔が古いものだということで有名です。
御朱印は、大和郡山市の松尾寺でいただけるようなので、そちらに伺います。
生駒山麓にある今は無人のお寺です。
全体が苔に覆われていますが、それがまた趣き深いです。
暗越奈良街道から北へ入った小倉町の集落の奥にあり、役行者が開いたという伝承が残り、弘法大師が修験の行場としていたとも伝えられています。
かつては、六坊の塔頭によって構成されていたといいますが、現在ではそのほとんどを失い、本堂と中之坊、奥の坊だけとなっています。
役行者の石龕や五輪塔が古いものだということで有名です。
御朱印は、大和郡山市の松尾寺でいただけるようなので、そちらに伺います。
すてき
みんなのコメント(2件)
![keith](https://minimized.hotokami.jp/f1J5xbqVg2bKbSw6R31CDCaPgUKIj-cy1yvQ3KBqdlw/s:20:20/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210523-140135_bBPzw9Jb6d.jpg@webp)
ますみんさん。
こんにちは🌞 はじめまして。
keithと申します。
フォローありがとうございます🙏
我が里に代々伝わる必殺フォロー返しをお見舞いしております😉
どうぞ宜しくお願いします🤲
苔いいですよね。 なんか別世界に入ったような。 転(こ)けないよう気をつけてお参りしてくださいね😉 苔だけに。 おあとがよろしいようで。
2021年10月13日(水)
Keithサマ
コメントありがとうございます♪
もーやめられないんですよね!
人の少ない山寺とか、たまんないです。
なんか、信仰の場の念?を感じるようでゾクゾクワクワクしちゃいます。
ただ、結構一人で来たの?ってビックリされること多いですけど。笑
苔だけにコケないように気をつけますー!ってもうすでに何回もずっこけたり、靴なんか3足潰しちゃいました。爆
2021年10月14日(木)
投稿者のプロフィール
![ますみんさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/LHE4yf_iNTcoJClsFewGtGDXKHAn-XkRNoiqHIyR9wU/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210317-043014_QAuS02d9aK.jpg@webp)
ますみん822投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。