御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
天石立神社ではいただけません
広告

あめのいわたてじんじゃ

天石立神社のお参りの記録(1回目)
奈良県近鉄奈良駅

投稿日:2023年10月13日(金)
参拝:2023年10月吉日
🌼天石立神社(あまのいわたてじんじゃ)⛩️に参拝させて頂きました🙏🌸当神社は奈良県奈良市柳生町の岩戸谷にある神社。戸岩山という小高い山の北麓、標高330メートルの山中に本殿を有たず、鎮座する巨岩を直接拝する形態をとっています。『延喜式神名帳』に「天乃石立神社」と記載される式内社で旧社格は村社。 柳生一族の修練の場だったと伝わります。🌺芳徳禅寺の東南山中に位置します。このあたりは柳生家の剣の修行地だった場所といわれ、天の岩戸から飛んできたと言い伝えられている一刀石が安置されており、柳生石舟斎が天狗と戦った時に、切りつけた天狗ではなく巨岩が真っ二つに切れたと伝わる。また、天狗の爪跡という説があります。
☘️本殿もなく巨岩そのものを神体として崇める太古からの祭祀の形態を遺す古社で、創祀の年代など細かい点まで省いておらず、詳しい事はす不祥。🍁鎮座地後方に聳える戸岩山にかけての到る所にも巨石が見られるほか、柳生を初めとする奈良市の山間部には巨岩、巨石に対する信仰の形跡が多く見られ、大柳生町に鎮座する夜支布山口神社の摂社立盤神社等も巨岩上に社を構えている。平安時代の『延喜式神名帳』には小社として記載され、社伝によれば神代の昔、天岩戸の故事に基づいて創祀され、即ち手力男命が天岩戸を開いた時にその扉石が当地に飛来したもので、「神の宮居の戸」の謂いから「神戸岩」とも称したといいます。☘️当地一帯は関白藤原頼通の時代に春日大社に神領として寄進されたが、その折には神戸岩が鳴動したといい、近世初頭に至るまで皇室に慶事ある度に鳴動を繰り返したといいます。

🍁所在地 : 奈良県奈良市柳生町789
天石立神社(奈良県)
天石立神社(奈良県)
天石立神社(奈良県)
天石立神社(奈良県)
天石立神社(奈良県)
天石立神社(奈良県)
天石立神社(奈良県)
天石立神社の鳥居
天石立神社(奈良県)
天石立神社(奈良県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
天石立神社の投稿をもっと見る9件
コメント
お問い合わせ