たむけやまはちまんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
手向山八幡宮のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年03月04日(月)
参拝:2024年3月吉日
手向山(たむけやま)八幡宮。法華堂(三月堂)から歩いてすぐなのに、いつも先を急ぐため、なかなかゆっくりとお参りできませんでした。この日は八幡さま目的のお参りでしたので、じっくりと見て回りました。
東大寺及び大仏建立の際、大分県宇佐市の宇佐八幡宮から、東大寺の守護神として勧請されました。
1871年(明治4年)神仏分離令により、東大寺から独立したとのことです。
主祭神:応神天皇 姫大神 仲哀天皇 神功皇后
仁徳天皇
東大寺及び大仏建立の際、大分県宇佐市の宇佐八幡宮から、東大寺の守護神として勧請されました。
1871年(明治4年)神仏分離令により、東大寺から独立したとのことです。
主祭神:応神天皇 姫大神 仲哀天皇 神功皇后
仁徳天皇
拝殿
拝殿横に狛犬
いただいた御朱印です。八幡さまをお参りするとどうしても"八"の字に注目してしまいます。期待通り、鳩(とり?)になっていて大満足です。🤭
缶バッジもいただきました。お参りのお供にしたいと思います。🤗
境内の様子です。東大寺、大きく3回存亡の危機に見舞われました。そんな時も、じっと護ってこられたのですね。🙏
すてき
投稿者のプロフィール

沙羅双樹の花428投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。