御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
般若寺 ❁コスモス寺❁ではいただけません
広告

はんにゃじ

般若寺 ❁コスモス寺❁のお参りの記録(2回目)
奈良県近鉄奈良駅

投稿日:2024年04月08日(月)
参拝:2024年4月吉日
ぼさつの寺めぐりで参拝。
629年高句麗の僧・慧灌の創建と伝わる。
735年聖武天皇が平城京の鬼門を守るため大般若経を基壇に収め卒塔婆を建てたのが寺名の起こりとされる。
1180年平重衡による南都焼討の際、東大寺、興福寺と共に焼失し廃寺同然となっていた。
鎌倉時代になると十三重石塔を僧・良恵(りょうえ)が再建(1253年)。その後、西大寺の僧・叡尊が本尊、伽藍を復興した。
鎌倉時代13世紀後半建立の楼門は国宝。
鎌倉時代後期(1275年~1332年)建立の経蔵、1253年建立の十三重石塔は重文指定されている。
笠塔婆(重文)は1261年宋人石工・伊行末が父・伊行末の一周忌の追善供養のために建立したものであるが室町時代には平重衡の墓とされていた。
般若寺 ❁コスモス寺❁(奈良県)
楼門
般若寺 ❁コスモス寺❁(奈良県)
楼門
般若寺 ❁コスモス寺❁(奈良県)
楼門
般若寺 ❁コスモス寺❁(奈良県)
本堂(1667年)
般若寺 ❁コスモス寺❁(奈良県)
本堂
般若寺 ❁コスモス寺❁(奈良県)
本堂
般若寺 ❁コスモス寺❁(奈良県)
本堂
般若寺 ❁コスモス寺❁(奈良県)
本堂
般若寺 ❁コスモス寺❁(奈良県)
経蔵
般若寺 ❁コスモス寺❁(奈良県)
経蔵
般若寺 ❁コスモス寺❁(奈良県)
十三重石塔(阿弥陀如来)
般若寺 ❁コスモス寺❁(奈良県)
十三重石塔(弥勒如来)
般若寺 ❁コスモス寺❁(奈良県)
十三重石塔(薬師如来)
般若寺 ❁コスモス寺❁(奈良県)
十三重石塔(釈迦如来)
般若寺 ❁コスモス寺❁(奈良県)
平重衡供養塔
般若寺 ❁コスモス寺❁(奈良県)
藤原頼長供養塔
般若寺 ❁コスモス寺❁(奈良県)
観良房良慧大徳追慕塔
般若寺 ❁コスモス寺❁(奈良県)
笠塔婆
般若寺 ❁コスモス寺❁(奈良県)
鎮守社(桃山時代)
般若寺 ❁コスモス寺❁(奈良県)
鐘楼(江戸時代)
般若寺 ❁コスモス寺❁(奈良県)
梵鐘
般若寺 ❁コスモス寺❁(奈良県)
宝蔵堂
般若寺 ❁コスモス寺❁(奈良県)
地蔵堂

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
般若寺 ❁コスモス寺❁の投稿をもっと見る87件
コメント
お問い合わせ