ふくういん|真言律宗|春日山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
アカウント登録もしくはログインして下さい。
不空院のお参りの記録一覧
![タンホイザ](https://minimized.hotokami.jp/7o15f2uwranibrgBAUbadYvy9Zab8OJNMOBICl7GTEM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/hotokamichan-none-profile.png@webp)
タンホイザ
2023年10月17日(火)
3647投稿
753年鑑真がこの地に住んだといい、鑑真の住居跡に建立された寺院であると伝わる。
女性のかけこみ寺でもあった。
本堂
本堂
縁結びの祠・縁切りの祠
縁結びの祠・縁切りの祠
山門
もっと読む
![ハマの「寺(テラ)」リスト](https://minimized.hotokami.jp/MX0mNoB2i7caYiUuG65Q-GGr3XQxEJHYFU9AY-0i7aw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250116-160006_Tv5tL7HVig.jpg@webp)
ハマの「寺(テラ)」リスト
2022年01月23日(日)
3315投稿
大和北部八十八ヶ所霊場第77番札所の真言律宗寺院。ご本尊は不空羂索観音です。
春日山を背後に観音様を祀っており、奈良時代、鑑真の住坊跡に建立されたと云われています。また、弘法大師が足跡を残され「福井之大師」と呼ばれ。近世には、不空院が転じて「福院」として呼ばれ「駆け込み寺」として信仰を集めました。
通常は拝観はしていませんが、春と秋の年2回特別拝観がありご開帳されます。
コロナ禍の影響もあってか、最近までは一切停止しておりましたが、お参りした当日は、御朱印の受付は再開していたそうです。
本堂の拝観を知らせる立て看板が掲げてありました。
山門です。左の勝手口から中に入ります。
本堂です。
もっと読む
奈良県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0