おおもりだいしどうあと
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
大森大師堂跡のお参りの記録一覧
![ハマの「寺(テラ)」リスト](https://minimized.hotokami.jp/MX0mNoB2i7caYiUuG65Q-GGr3XQxEJHYFU9AY-0i7aw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250116-160006_Tv5tL7HVig.jpg@webp)
ハマの「寺(テラ)」リスト
2022年01月22日(土)
3313投稿
大和北部八十八箇所霊場第17番札所。
元々は、高野山の奈良支部の真言宗寺院として2002年まで寺院がありました。
現在は、元住職の土地の一角に小さな祠があり、札所の碑が残っており管理されています。
大和北部霊場を巡礼の際、「巡礼中」の旨を必ず伝えてから御朱印を拝受できます。
但し、一般の住宅につき常時拝受出来るとは限りません。
巡礼している事と住宅地という事を配慮が必要です。
訪れた当日は、御朱印の拝受と共に当時の写真や資料を拝見する事が出来ました。
大和北部八十八霊場は、こういった廃寺後、檀家や関係者で管理しているところが多いのも特徴です。
元寺院跡の同じ場所に祠があり、霊場の札所になっています。
大和北部八十八ヶ所霊場を示す石碑です。
いただいた霊場の御朱印です。
2000年当時の寺院の写真です。
左にある祠は、現在も同じ位置にあります。
堂宇内部の貴重な写真です。
大正時代の奉納経。
その他御詠歌などの貴重な資料など
大変親切丁寧に対応して頂きました。
心から感謝いたします。
ありがとうございました。
もっと読む
奈良県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0