御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()
![綿引崇](https://minimized.hotokami.jp/6kdS2wk2eJTl912Wk99hPs-W3pWOUakH70e3UE-SLMk/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190723-044538_7XYY4EDPxF.jpg@webp)
![新城神社の鳥居]()
![新城神社の建物その他]()
![新城神社の建物その他]()
![新城神社の建物その他]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
新城神社ではいただけません
広告
長崎県のおすすめ🎌
広告
おすすめの投稿
![綿引崇](https://minimized.hotokami.jp/6kdS2wk2eJTl912Wk99hPs-W3pWOUakH70e3UE-SLMk/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190723-044538_7XYY4EDPxF.jpg@webp)
綿引崇
2019年07月25日(木)
9投稿
神主の夏の自由研究
「壱岐島をはじめ海人の歴史と信仰」(その7)
[壱岐島42社巡り]参詣難易度★
郷社。壱岐の守護代・平景隆の本陣であった樋詰(ひずめ)城跡にあります。
新城神社
[御祭神]平景隆朝臣
配祀 藤原理忠朝臣
神殿は明治19年に造営。景隆をはじめ元寇で殉難した将兵諸神を安置しています。
元寇文永の役で文永11年(1274年)10月14日、対馬で守護代・宗助国が80騎で応戦するも、これを陥落させた元軍は、あくる日の15日壱岐の北西海岸から上陸しました。壱岐では守護代・平景隆が100余騎を率いて湯の本、本宮方面まで、出向いて戦いましたが、撤退を余儀なくされ樋詰城まで退却、一族もろとも15日に自刃したと伝えられています。
鳥居は電力の鬼「松永安左エ門」寄贈
神社本庁登録壱岐150社の一つ。
祭典日:10月15日 例祭 小神楽
もっと読む
投稿をもっと見る(3件)
長崎県のおすすめ🎌
広告
新城神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0