いもちうらきょうかい
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
長崎県のおすすめ🎌
おすすめの投稿
【五島キリシタン教会巡り⑤】 (五島列島の旅 福江島その10)
井持浦教会(いもちうら~)とルルド …長崎県五島市玉之浦町玉之浦にある教会。
<五島の信徒に呼びかけ、島内の石を集め作られた日本初のルルド>
かつて、大村藩からの移住キリシタンが潜伏し、五島藩が塩造りの竈場で働せたという地区です。
1897年建立のレンガ造教会が台風で倒壊し、1988年にコンクリート造の現教会となりました。
当時の五島列島司牧の責任者ペルー神父は、1891年、バチカンにこのルルドの洞窟が再現されたと聞き、五島の信徒に呼びかけて島内の奇岩・珍石を集め、1899年、日本で最初のルルドを作りました。この霊水を飲むと病が治ると言われ、日本全国の信者の聖地となっています。
(五島の島たび(五島市観光サイト)より引用 https://goto.nagasaki-tabinet.com/)
教会堂は小高い場所にあり、坂道を登って行くと門がある。
<教会堂>全景。レンガ造りで美しい造形。
団体客が参拝していたので、内部がチラッと見えた。(o^―^o)
教会堂の脇にある、マリア像の礼拝所。
斜面にある<マリア像>。
坂道の途中、左側にある<司祭館>。
坂道の麓近くにある<水の聖母堂>。教会売店を兼ねている。
【おまけ】 福江島の南西端、当教会の南西1.4kmにある<大瀬埼灯台>。五島観光、福江島観光には外せない観光スポット。
写真は、灯台まであと500mほどの山の中腹、高い場所から見た燈台。
大瀬埼灯台駐車場から徒歩で1.2km、行きは激しいダウン、帰りは激しいアップの歩道を進んだ突端の小高い場所にある。到着時の達成感はひとしお。
最近だと、映画「悪人」、NHK連続ドラマ「舞い上がれ」のロケ地にもなっている。
最後に、灯台まであと少しの場所から見える海岸線。急峻な崖と深い藍色の海が美しい。(^▽^)/
近くの神社お寺
長崎県のおすすめ🎌
井持浦教会に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
6