みずのうらきょうかい
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
水ノ浦教会ではいただけません
広告
長崎県のおすすめ🎌
広告
おすすめの投稿
惣一郎
2023年05月16日(火)
1269投稿
【五島キリシタン教会巡り②】 (五島列島の旅 福江島その5)
水ノ浦教会(みずのうら~) …長崎県五島市岐宿町岐宿にある教会。
<ロマネスク、ゴシック、和風建築が混合した白亜の美しい教会>
水ノ浦の信徒は、五島と大村の藩の政策による1797年の外海(大野・牧野・神ノ浦)5人の男性とその妻子の移住にはじまると伝えられています。
1880年に最初の教会が建築されましたが、老朽化にともない、奥の土手を削って広げ、1938年、鉄川与助設計施工の木造の優美な現教会に改築されました。ロマネスク、ゴシック、和風建築が混合した白亜の美しい教会で、木造教会堂としては最大の規模を誇り、青空に尖塔がそびえる光景は絵になる美しさです。高台にはヨハネ五島(26聖人の内の五島出身者)の像や、弾圧時代の牢跡もあります。
(五島の島たび(五島市観光サイト)より引用 https://goto.nagasaki-tabinet.com/)
駐車場のある、丘の麓から見上がたところ。
階段を登り切ったところに、低い<門>がある。
教会入口。
斜めから見たところ。白く美しい造形。
教会の周りにある<マリア像>。
説明板にあった、1966年頃の教会の写真。
<門>の表側は地味だったが、裏側には「私は門である」とのセリフが大きく書いてある。
教会敷地から見た、近くの海(水ノ浦)の眺め。
最後に<教会>全景。オーソドックスにして美しい造形の白亜の教会。 (^▽^)/
もっと読む
近くの神社お寺
長崎県のおすすめ🎌
広告
水ノ浦教会に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0