ふじしましゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
藤島社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2019年09月04日(水)
参拝:2018年8月吉日
2018.08.15 参拝。
中央自動車道の脇にポツンとある小さな祠ですが、諏訪大社創祀の神話を起源に求める古い神社で、また、諏訪大社上社の七不思議の一つ「御作田の早稲(わせ)」という伝説を今に伝えます。
外からやってきた開拓神・諏訪大明神は、先住とされる洩矢神と戦ってこれを降し、その戦勝の誓いに藤の枝を投げたところ、根をおろして茂ったのが起源といわれています。
元は現在よりも北、「御座免」という地にあったのが、昭和の終わりに、中央自動車道が通るためにお引越し。
6月に行われる御田植祭では、昔、この神田に植えられた稲は一ヶ月で実り、8月1日に神前に供えられたという「御作田の早稲」の伝説が残っています。
この伝説は、諏訪大社上社七不思議の一つに数えられるお話です。
中央自動車道の脇にポツンとある小さな祠ですが、諏訪大社創祀の神話を起源に求める古い神社で、また、諏訪大社上社の七不思議の一つ「御作田の早稲(わせ)」という伝説を今に伝えます。
外からやってきた開拓神・諏訪大明神は、先住とされる洩矢神と戦ってこれを降し、その戦勝の誓いに藤の枝を投げたところ、根をおろして茂ったのが起源といわれています。
元は現在よりも北、「御座免」という地にあったのが、昭和の終わりに、中央自動車道が通るためにお引越し。
6月に行われる御田植祭では、昔、この神田に植えられた稲は一ヶ月で実り、8月1日に神前に供えられたという「御作田の早稲」の伝説が残っています。
この伝説は、諏訪大社上社七不思議の一つに数えられるお話です。
すてき
投稿者のプロフィール
あんどれ11投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。