御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
健速神社ではいただけません
広告

たけはやじんじゃ

健速神社のお参りの記録(1回目)
長野県小諸駅

投稿日:2024年05月22日(水)
参拝:2024年5月吉日
まだ懐古園の開園前なので先に参拝。無人の神社ですが、こちらの祇園祭は有名らしい。少々荒れた感は有りますが、相当歴史が有るな~と感じさせます。石垣がところどころ残されていますがこの陣の為に組まれたものか?何かの砦跡だったのか調べても判りませんでした。こちらは軽井沢の熊野神社の兼務社ですが、離れているので氏子さんたちが管理されているのだろうと推察されます。こちらの祇園祭は小諸の風物詩で無形文化財にも指定されており、荒々しい神輿が有名だそうです。祇園祭というと山車のイメージがありますが、平坦な土地ではないため神輿になったのでしょう。
健速神社(長野県)
道祖神
健速神社(長野県)
双体道祖神
健速神社(長野県)
健速神社(長野県)
石段
健速神社(長野県)
健速神社(長野県)
健速神社(長野県)
健速神社(長野県)
天保十四年(1843)奉納の灯籠
健速神社(長野県)
健速神社(長野県)
寛政五年(1793)奉納の灯籠
健速神社(長野県)
健速神社(長野県)
拝殿
健速神社(長野県)
向拝の獅子、愛嬌がある顔をしています
健速神社(長野県)
拝殿扉に祇園守紋
健速神社(長野県)
本殿
健速神社(長野県)
金刀比羅大神
健速神社(長野県)
御神木
健速神社(長野県)
隣接する寺の墓地の境界にも石垣
健速神社(長野県)
健速神社(長野県)
健速神社(長野県)
健速神社(長野県)
文政二年(1829)奉納の庚申塔
健速神社(長野県)
健速神社(長野県)
健速神社(長野県)
健速神社(長野県)
健速神社(長野県)
みこし橋
健速神社(長野県)

すてき

御朱印

書き置き
書き置き

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
健速神社の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ