べっしょじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
別所神社ではいただけません
広告
別所神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年12月09日(金)
参拝:2022年12月吉日
信州神社巡り⑩本日はこちらで最後、参拝後にせっかく温泉地に来たので、日帰り入浴♨
常楽寺の参道途中に鳥居が目に入り不安になりながらも進むと石段があり無事到着。こちらには駐車場がありませんが、常楽寺にはありますのでそちらを参詣したのちに向かうと良いと思います。境内には開放的な神楽殿がありあがることが出来ます。そこからの眺望は素晴らしく、ベンチも置いてありますので神社側も一押しの景色だと思います。元は熊野社と称していたのが明治になり現社名に変わったものです。別所温泉自体があまり温泉地らしからぬ場所で、こちらはさらに観光者が立ち寄りそうもない奥にあるのでのんびりすることが出来ました。ただ不明な点が多いため帰宅してから色々と調べました。御朱印は書置きが用意されていますのでセルフで戴きましたが、イラスト付き御朱印しかなく、他が在庫なしになっていました。
常楽寺の参道途中に鳥居が目に入り不安になりながらも進むと石段があり無事到着。こちらには駐車場がありませんが、常楽寺にはありますのでそちらを参詣したのちに向かうと良いと思います。境内には開放的な神楽殿がありあがることが出来ます。そこからの眺望は素晴らしく、ベンチも置いてありますので神社側も一押しの景色だと思います。元は熊野社と称していたのが明治になり現社名に変わったものです。別所温泉自体があまり温泉地らしからぬ場所で、こちらはさらに観光者が立ち寄りそうもない奥にあるのでのんびりすることが出来ました。ただ不明な点が多いため帰宅してから色々と調べました。御朱印は書置きが用意されていますのでセルフで戴きましたが、イラスト付き御朱印しかなく、他が在庫なしになっていました。
鳥居 扁額には「本朝縁結大神」とあります
寛政九年(1793)奉納の石燈籠
狛犬
享和二年(1802)造営の猿田彦大神庚申塔
石段
天明元年(1780)奉納の灯籠
開放的な神楽殿
神楽殿からの塩田平。別所温泉の眺望
拝殿
天明八年(1788)年建造の本殿
本殿両脇に石祠群(左脇 大沢社・大岩社・北山社・大峯社・鼎社・雨宮社、・下宮社?・愛宕社・水沢社?・角宮社)右脇にも廣田社・八幡社?・諏訪社・日月社・山祇社・伊鹿社・香取社・熊野社?・藤田社?がありますが撮影していません
境内社鳥居
境内社 こちらは詳細不明
境内社 皇大神宮
扁額
文久四年(1864)奉納の灯籠
すてき
投稿者のプロフィール
サンダー1770投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。