御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
妙見寺ではいただけません
広告

妙見寺のお参りの記録(1回目)
長野県下之郷駅

投稿日:2024年01月20日(土)
参拝:2024年1月吉日
長野県上田市下武石に鎮座する妙見寺は、12世紀始めの鎌倉時代初頭に当時の領主が、日頃信仰していた大日如来と妙見尊を安置するために設けたもの。その後、15世紀に現在地に移されました。現在の妙見寺本堂は1467~1468年に改築されたものです。
 妙見寺移転・本堂大改修の際、本堂外陣の大天井に竜の絵が組み込まれました。これは当時の日本画壇最大の画派といわれた狩野派の秀山信尹(しゅうざんのぶただ)の筆によるもので、畳10畳分の大きさがあります。上下2頭の竜が迫力ある筆致で描かれており、その竜の頭の下で手を打つと、「キルルルル〜」といった鳴き声のような音が聞こえることから「鳴竜」といわれます。
妙見寺の鳴竜は、日本の東西南北四カ所にあった「日本四方鳴竜」の一つです。東は栃木県日光東照宮の本地堂、西は京都府の相国寺、北は青森県竜泉寺(焼失)、南は信濃妙見寺のものといわれます。妙見寺の鳴竜は「南鳴竜」と呼ばれ、県内外からも多くの観光客が訪れます。
妙見寺(長野県)
妙見寺(長野県)
妙見寺(長野県)
妙見寺(長野県)
手洗い鉢
妙見寺(長野県)
妙見寺(長野県)
本堂内
妙見寺(長野県)
本堂内
妙見寺(長野県)
本堂内
妙見寺(長野県)
本堂内
妙見寺(長野県)
鳴龍殿
妙見寺(長野県)
妙見寺の芸術
鳴龍 天井絵
妙見寺(長野県)
妙見寺(長野県)
薬師如来堂
妙見寺(長野県)
薬師如来
妙見寺(長野県)
妙見寺(長野県)
妙見寺(長野県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
妙見寺の投稿をもっと見る3件
コメント
お問い合わせ