御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

しなのおおみやしゃ

科野大宮社のお参りの記録(1回目)
長野県上田駅

投稿日:2024年09月24日(火)
参拝:2024年9月吉日
3
ぐるっと上小御朱印めぐりで参拝させて頂きました。
御朱印は眞田神社で拝受させて頂きました。
縣社であるこちらの神社は諏訪大社上社の神紋でした。
拝殿前の丸い土管を立てたような物(神紋あり)が何か気になります。
拝殿から本殿への回廊が長くて素敵でした。
拝殿隣の子安社に身内の安産をお祈りしました。🙏
同じ境内社なのか隣接して正一位稲荷大明神が鎮座しています。石像のお狐様が金網で保護されていました。
また、収蔵庫が新しく建っていました。
こちらの投稿をした際に、投稿できませんでした。再度お試しください。と出たのを繰り返したら同じ投稿が4個も出来てしまい、最初のを除いて削除しました。いいねくれた皆さんごめんなさい🙇‍♂️
科野大宮社(長野県)
眞田神社で拝受
科野大宮社(長野県)
科野大宮社(長野県)
科野大宮社(長野県)
科野大宮社(長野県)
科野大宮社(長野県)
手水舎
科野大宮社(長野県)
拝殿
科野大宮社(長野県)
梶の木(神紋の梶の葉)
科野大宮社(長野県)
科野大宮社(長野県)
神紋ありますが、何かわかりません。
科野大宮社(長野県)
科野大宮社(長野県)
科野大宮社(長野県)
科野大宮社(長野県)
拝殿から本殿への回廊
科野大宮社(長野県)
本殿
科野大宮社(長野県)
本殿 ぼたんの葉の緑色が映えます。
科野大宮社(長野県)
回廊から拝殿の裏側
科野大宮社(長野県)
御神木
科野大宮社(長野県)
神紋
科野大宮社(長野県)
左本殿右拝殿
科野大宮社(長野県)
御神木
科野大宮社(長野県)
科野大宮社(長野県)
子安社
科野大宮社(長野県)
子安社
科野大宮社(長野県)
科野大宮社(長野県)
産霊神
科野大宮社(長野県)
科野大宮社(長野県)
扁額
科野大宮社(長野県)
お狐様
科野大宮社(長野県)
お狐様
科野大宮社(長野県)
正一位稲荷大明神
科野大宮社(長野県)
収蔵庫
科野大宮社(長野県)

すてき

みんなのコメント3件)

てけてけさん こんばんは😊
以前、コメント頂いた際にお話すれば良かったと思い…
この場にコメントをするのも大変恐縮で申し訳なく思うのですが…。
気分を害されるようでしたら、すみません🙇
御朱印は参拝した証としてご縁を結ばせて頂いた記録になるので、参拝後に頂くのがマナーになると思います。
長野県内ですと、兼務社が多いので神職さまが気を遣ってくれて兼務社の御朱印も参拝前に書入れして下さる神社さまもありますが…。
あくまで神職さまによる配慮です。
土日などの決まった時間しか御朱印の対応が出来ない神社さまですと、兼務社の分も先に書いておきますか?と聞いてくだったりもします。
ただ、これも神職さまの心遣いです。
自分から未参拝の状態で拝見したいとは言えないです。

神社によっては兼務社を参拝した写真などの証拠の提示がないと兼務社の御朱印はお断りされる神社さまもあります。
スタンプラリーとは違うのでこの対応は当然の事と思います。

眞田神社さまは常駐されていますので…

ホトカミのユーザーさまもそのような気持ちで参拝してから御朱印を拝受する方が多いように思います。
気付かずに頂いたら兼務社だったと言う場合もあるかと思いますが、そのような場合でもなるべく頂いたその日の内か近日中に間違えて頂いてしまった神社にも参拝に上がるような行動をされてる方が多々いらっしゃいます。

事前に拝受しました。というのを強調されない方が良いかと思われます。

これからも、寺社さまと素敵なご縁を結んで頂きたく思います。
長々と心苦しいお話を申し訳ありません🙇

また、素敵な投稿を楽しみにしています🙏

2024年09月24日(火)

ユッキーさんこんばんは🤗
御朱印の拝受はおっしゃる通り参拝してからが基本ですね。
眞田神社の御朱印受付で、ぐるっと上小御朱印の眞田神社をくださいと言ったところ、鹽野神社と科野大宮の分はどうされますかと聞かれたので、どうせ廻るつまりだったので、9月吉日でお願いしますと言ったらその日の日付けで拝受されました。常駐していない神社なので参拝してからまた眞田神社に貰いに来るのも面倒だと思い安易に頂きましたが、配慮が足らなかったです。
確かに戸隠神社ではお参りされましたか?と先に聞かれました。長野県の他の神社だと参拝後に受付しても、御朱印書いている間に参拝してきてください。とよく言われるので皆効率よく先に出して参拝する方がたくさんいるのだと勘違いしていました。
ご指摘ありがとうございました。
今後は参拝してから拝受するように心掛けます。
科野大宮社が投稿したら、受付されないので再度お試しくださいばかり出て4回同じものが投稿されてしまいました。バチが当たりましたかね。
今後もおかしい事はどんどんご指摘ください。間違った解釈でいる事の方が恥ずかしい事なので、宜しくお願いします。🙇‍♂️

2024年09月24日(火)

何が正しくて何が間違いなのか…というのはあくまで個人的な解釈ですが、あまり無いような気がします。
どういう心構えで上がらせて頂くか🤔という方が自分は大切なのかと思っています😊
神社の拝殿に鏡がよく置いてあるかと思いますが、自分がどういう気持ちで参拝に上がらせて頂いてるのか映してるように思います。

長野県内問わずですが、自分も御朱印の拝受を初めたころは…
書いている待ち時間に参拝して来て下さい。と言われる神社さまもありました。
人気の神社さまで書き手様が少人数で対応してる所ですと、参拝前に御朱印帳を預けて下さいと看板を提示されてる神社さまもありますが(^_^;)
多分ですが、御朱印ブームの始まりの頃に参拝しないで御朱印だけ拝受しに行く人が多かったので😂
神社さまもそう言わざるを得ない状態になっているのかもしれません。

なので、自分は御朱印を拝受する際に『参拝させて頂きましたので、御朱印を頂くことは可能ですか?』と聞いて拝受するようにしています。
この聞き方を初めて以来、書いてる間に参拝して来て下さい🙏と言われた事はありません。
言葉一つですが、お互いに気持ちいいやりとりをしたいと思っています。
神社さまで行う行動が日々の生活の中での行動にも繋がると思うので、参拝に上がるのがとても楽しみです。

てけてけさんも素敵な日々に繋がると良いなー😊と思う所存です🙏

2024年09月24日(火)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
科野大宮社の投稿をもっと見る14件
コメント
お問い合わせ