御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
興善寺ではいただけません
広告

興善寺のお参りの記録(1回目)
長野県大屋駅

投稿日:2020年12月10日(木)
参拝:2020年12月吉日
曹洞宗の寺院。
御本尊は釈迦牟尼仏。
開基は海野氏初代 海野幸明公です。
海野氏・真田本家の菩提寺です。

静岡県袋井市の可睡斎を開いた如仲天誾禅師(じょちゅうてんぎんぜんし)が海野氏出自というご縁で永正三年(1506)可睡斎五世に開山を仰ぎ開創されたとの事。

天文10年(1541)小県郡に侵攻した武田・諏方・村上連合軍に敗れ、28代海野小太郎幸義公(真田幸隆の兄)が神川において戦死。海野氏が滅亡すると、真田家を興した幸隆公は武田氏に属し次々と手柄を立てて旧領を取り戻し、新たに上田まで拝領しました。
興善寺の建物その他
興善寺の建物その他
興善寺の地蔵
興善寺の建物その他
興善寺の山門
参道から大きな山門も見えます。
二層の山門になっていて平成3年に再建。
宝暦年間までは建っていたが火災に遭い焼けてしまった。
この山門は240年ぶりに建てられました。
興善寺の本殿
逆光で影になってしまったΣ(-᷅_-᷄๑)
本堂を背にして。
興善寺の本殿
本堂
コロナ対策の為、御朱印はしばらくお休みです。
興善寺(長野県)
興善寺の建物その他
屋根には州浜の紋・鬼瓦には六文銭
興善寺の建物その他
興善寺の建物その他
興善寺の建物その他
興善寺の建物その他
興善寺の建物その他
御座石
興善寺のお墓
興善寺のお墓
海野幸明公墓所
興善寺の庭園
置き物かと思ったら(`_´)ゞ
興善寺の建物その他
上田城跡のようにしっかりとした石垣が城郭のようでかっこいい!

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
興善寺の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ