御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
安智羅神社(松尾古城跡)ではいただけません
広告

あんちらじんじゃ

安智羅神社(松尾古城跡)のお参りの記録(1回目)
長野県大屋駅

投稿日:2022年10月19日(水)
参拝:2022年10月吉日
真田相伝六社巡り 四社目
アンチラ神社です、パンチラ神社じゃありません(*´Д`)ハァハァ
信州の神社は個性的な名前が多くていいですね♪
例えばスサノオとか祀ってるところでも、オーソドックスな八坂神社とかじゃなく、何かしら地域に根差した名前が付いてたり。
あと長野県神社庁のサイトをザッと見ただけですが、やはりタケミナカタ神の宿敵である鹿嶋・香取系の神社がほとんどなかったw

この神社のある角間の谷が、真田忍軍の修行場だったそうです。 真田十勇士は創作ですが、各々モデルとなった人物はいたらしい。
真田家は武田家配下だし、東国だと「忍者」というより「素破」とか「乱破」と呼ぶ方がふさわしいような気もしますね。
安智羅神社(松尾古城跡)の御朱印
安智羅神社(松尾古城跡)(長野県)
ここも神社入口がご覧のような狭い坂道で・・・さすが忍者の修行場と言うべきか(^^;
ご覧のように進入禁止とありますし、上に駐車スペースも切り返しポイントもなく詰みそうなので、ここに止めて歩いて行きました
安智羅神社(松尾古城跡)(長野県)
この角間の谷が真田忍者の修行場だったそうで、この神社前の道はズバリ「十勇士の道」という名前が付いてます
安智羅神社(松尾古城跡)(長野県)
ちょうど向かいの山の紅葉がキレイでした☆
安智羅神社(松尾古城跡)(長野県)
祭神が十二神将の一人・・・神仏習合が色濃く残ってて実に良いですね
安智羅神社(松尾古城跡)の建物その他
前にお堂、奥に神社
安智羅神社(松尾古城跡)(長野県)
まずはお堂を参拝
安智羅神社(松尾古城跡)(長野県)
お堂横にあった仏像
具足とか鎧を着けてるように見えるのでこれも安智羅大将かもしれません
廃仏毀釈で破壊されてしまったのか、頭部は自然石が乗せられてます
安智羅神社(松尾古城跡)(長野県)
鳥居
安智羅神社(松尾古城跡)(長野県)
社殿
安智羅神社(松尾古城跡)(長野県)
社殿内
安智羅神社(松尾古城跡)(長野県)
御神体の幸隆公幼少期の像は良く見えず
どうも平面的に見えたのでこれは写真かもしれない・・・文化財保護で別の所にあるのか、秘仏的な扱いで後に隠されてるのかも
安智羅神社(松尾古城跡)(長野県)
右側に大きなスペード型の窓の石祠が一つ
安智羅神社(松尾古城跡)(長野県)
この神社の上が松尾城
周辺にある石積みは城の遺構? 単に段々畑作るときに積んだ石かもしれませんが(^^;

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
安智羅神社(松尾古城跡)の投稿をもっと見る13件
コメント
お問い合わせ