御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ちょうこくじ

長谷寺のお参りの記録(1回目)
長野県大屋駅

投稿日:2024年06月30日(日)
参拝:2024年6月吉日
山家神社裏山に鎮座する長谷寺(ちょうこくじ)さんは、真田家とのゆかりが深く、真田昌幸と真田幸隆夫妻の墓所がある菩提寺です。隣には真田幸村の供養塔もあり、墓所前右側に三体左側に三体の仏像が常時お弔いされていました。
墓所一帯は、木々、お墓、仏像全てが苔むして深緑一色に覆われて、別世界の空間はとても素敵でした。

御朱印は本堂内に書き置きが置かれています。

宗派:曹洞宗

開基:真田幸綱(幸隆)公

開山:伝為晃運 大和尚
長谷寺(長野県)
本堂内に書き置き設置
長谷寺(長野県)
長谷寺(長野県)
長谷寺(長野県)
墓所参道
長谷寺(長野県)
長谷寺(長野県)
真田昌幸(幸村の父)、真田幸隆夫妻墓所
長谷寺(長野県)
右 真田昌幸 中 真田幸隆
左 真田幸隆夫人
長谷寺(長野県)
真田幸村供養塔
長谷寺の仏像
墓前右側に仏像三体
長谷寺(長野県)
長谷寺(長野県)
長谷寺(長野県)
長谷寺(長野県)
墓前左側に仏像三体
長谷寺(長野県)
長谷寺(長野県)
長谷寺(長野県)
長谷寺(長野県)
長谷寺(長野県)
長谷寺(長野県)
長谷寺(長野県)
空中浮遊しているような仏像
長谷寺(長野県)
アーチ型石門
長谷寺(長野県)
石門に真田の家紋
長谷寺(長野県)
長谷寺(長野県)
長谷寺(長野県)
豊水(冷たい湧水)
長谷寺(長野県)
本堂
長谷寺(長野県)
長谷寺(長野県)
本堂内
御朱印の書き置きあり
長谷寺(長野県)
本堂裏庭園 本堂から墓所への通り道
長谷寺(長野県)
庭池に湧水

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
長谷寺の投稿をもっと見る12件
コメント
お問い合わせ