ちょうこくじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

長谷寺ではいただけません
広告
長谷寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2018年07月17日(火)
参拝:2018年6月吉日
真田家の菩提寺です。幸隆公ご夫妻と昌幸公の墓があります。
山家神社からは歩いて15分くらい。
上田駅に戻るバスが来るまで一時間半もあったのもあり、歩くことにしました。
他にも真田にまつわる見所はたくさんあったのですが疲れがあって、今回の上田はここまでとなりました。
また来たいと思えた場所なので、今度はしっかり調べて知識つけに来たいと思います。
山家神社からは歩いて15分くらい。
上田駅に戻るバスが来るまで一時間半もあったのもあり、歩くことにしました。
他にも真田にまつわる見所はたくさんあったのですが疲れがあって、今回の上田はここまでとなりました。
また来たいと思えた場所なので、今度はしっかり調べて知識つけに来たいと思います。
大きな馬にびっくり。2年前のイベントで作成し置いたら、自然と絵馬などがかけられるようになったり、これを見に観光客が来ること増えたようです。本物の馬の大きさありそうで、驚きます。
扉にも六文銭。
お寺まではこの美しい景色が広がります。
お寺はこのずーっと先にあります。緩やかな坂になっているので意外と体力を奪われます笑
お寺の正確な入り口がわからなくて変なところから入ってしまい帰りにこの門があることに気づきました。
アーチのトップに六文銭。
墓地へお邪魔し、少し奥に行くとある真田の墓。
門も赤備えの六文銭。
なかなか5円玉を6枚持ってないよね。だから1円でってことかな笑
隣には幸村公の供養塔がありました。
さくらんぼが落ちてた★
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。