御朱印・神社お寺の検索サイト
しらひげじんじゃ
685年天武天皇が信濃国へ遷都を計画した折、鬼門守護として白髯大明神を祀ったのが始まりとされる。 929年平維茂が地名(鬼無里・きなさ)の由来ともなっている鬼女紅葉討伐の必勝祈願を、1182年木曽義仲が平家討伐の武運祈願をしたとされる。 本殿は覆屋に納められ見る事が出来ないが、桃山時代の建築で重文指定されている。
拝殿
本殿覆屋
本殿(掲示写真)
7
0
白鳳13年(685年) 信濃国への遷都のため 鬼門に白髯神社建立 なんて正に都市伝説の様な 浪漫溢るる話が伝わる 白髯神社さん 国の重文です(*´꒳`*)
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
7
0