御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
細野神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年10月14日(月)
参拝:2024年10月吉日
松川村のこちらは、鳥居⛩️から社殿までの参道が長く綺麗に草刈りがされ、氏子達から管理されていた。
⛩️の直ぐに道祖神と大黒天の石像があり、社殿まで行くと、神楽殿が大きく一枚梁が見事で飾り付けもされていました。
社殿は、寛政九年江戸時代の作と紹介文に記載されていた。
⛩️の直ぐに道祖神と大黒天の石像があり、社殿まで行くと、神楽殿が大きく一枚梁が見事で飾り付けもされていました。
社殿は、寛政九年江戸時代の作と紹介文に記載されていた。
大黒天石像
道祖神
神楽殿裏
神楽殿 梁が大きい一枚板で飾り付けがされていた。
社務所
境内社
手水舎
拝殿
拝殿の神額は、細野神社でなく、祀られている諏訪神社と合祀された八幡神社名であった
拝殿内
本殿
境内社(金毘羅社)
金毘羅社
境内から鳥居方面
頭上は晴れているが、西山は急に雲に覆われだしていた。
すてき
投稿者のプロフィール
てけてけ379投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。