御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
東光寺のお参りの記録一覧
てけてけ
2024年11月25日(月)
379投稿
信州七福神(大黒尊天 江戸時代)の一つ吉祥山東光寺にお参りして来ました。
立派な山門の前に赤い下駄が3個あり、作法すると願いが叶います。
まず三門の吉祥仁王さまにむかって
手を合わせて一礼してから願いをこめて下駄を履いてください。
諸願が成就されます。
脚下照顧 ― 禅の教え
(自分自身の足元をしっかり見つめて、一歩一歩着実に歩む中で物事が成就される)
北の湖関をモデルとした迫力ある吉祥仁王像や目の病に効くとされる薬師如来像(室町時代作)がありました。
御朱印はお休みしていると書かれていたので頂けませんでした。
斜め前には本陣等々力家の長屋門があります。
曹洞宗 吉祥山 東光寺
道祖神ほか
山門(吉祥門)
赤下駄と仁王門
山門の龍🐉
仁王
仁王
仁王
仁王
山門の扁額
手水舎
山門裏側
山門の龍🐉
紅葉🍁
薬師如来お堂
薬師如来(目の病に効くとのこと)
鐘楼
庭
本堂
本堂の彫刻
寺額
本尊 馬頭観世音菩薩
サザンカ
山門裏側から
等々力家長屋門
倉 本等で本陣等々力かな?
もっと読む
長野県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
32
0