しょならさんやすみやじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
修那羅山安宮神社ではいただけません
広告
修那羅山安宮神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年04月25日(木)
参拝:2024年4月吉日
筑北村安坂の谷の最奥、真田集落のはずれに青木村と境を接する修那羅峠があります。その峠から約20分ほど登った所に舟窪山があり、そこに安宮神社があります。1000個の石仏や木造に圧倒されます。
ねこ神様とオートバイ神社の御朱印が書き置きで置いてあるとありましたが、一枚も無くて残念😂でした。
安宮神社
峠を登り詰めると、そこは別世界。最後の山伏「修那羅大天武」が開いた聖なる場所の安宮神社。
日差しをさえぎるブナやクリが繁る林の中に猫神や狼神、鬼や蚕神、お地蔵さんに大日如来、手をつないだ姉妹像、さまざまな表情の石神仏たちと腰巻が奉納された子安様。
石神仏の間を歩くと俗世間から切り離されたかのような神々しい空気が漂い、不思議な感覚に包まれる。庶民の祈りや願いに彩られたこの地は、パワースポットとして若者や若い夫婦にも人気。
歩くだけで特別な想いが湧いてくる修那羅の石神仏に、あなたも逢いに来ませんか。
摂末社の由緒
神社境内には摂末社として鎮座する石神像、石仏及び木像が現在約1,000社奉祀されています。この末社のほとんどが作者不明ですが、素朴な感を呈し、かつ力強い表現は全国に比類なく、更に自然に相溶けあった美しさは、参拝客の心を和ませてくれます。
開祖修那羅大天武命の御神徳によるもので、その尊さは世の人々が感鳴するところで、往古徳川時代の中期・末期の頃、御神徳を仰いだ民俗の信仰、又その霊験の著しきことが、古老の口伝により知られています。
この末社は全て大願成就により奉納御鎮座されたものです。末社の奉納年代、奉納者等は不明ですが、幕末に活躍した松代藩の洋学者佐久間象山が修那羅大天武への信仰が篤かったことが知られており、佐久間象山が奉献したとされる千手観音像も鎮座しています。
(筑北村おでかけガイドより)
ねこ神様とオートバイ神社の御朱印が書き置きで置いてあるとありましたが、一枚も無くて残念😂でした。
安宮神社
峠を登り詰めると、そこは別世界。最後の山伏「修那羅大天武」が開いた聖なる場所の安宮神社。
日差しをさえぎるブナやクリが繁る林の中に猫神や狼神、鬼や蚕神、お地蔵さんに大日如来、手をつないだ姉妹像、さまざまな表情の石神仏たちと腰巻が奉納された子安様。
石神仏の間を歩くと俗世間から切り離されたかのような神々しい空気が漂い、不思議な感覚に包まれる。庶民の祈りや願いに彩られたこの地は、パワースポットとして若者や若い夫婦にも人気。
歩くだけで特別な想いが湧いてくる修那羅の石神仏に、あなたも逢いに来ませんか。
摂末社の由緒
神社境内には摂末社として鎮座する石神像、石仏及び木像が現在約1,000社奉祀されています。この末社のほとんどが作者不明ですが、素朴な感を呈し、かつ力強い表現は全国に比類なく、更に自然に相溶けあった美しさは、参拝客の心を和ませてくれます。
開祖修那羅大天武命の御神徳によるもので、その尊さは世の人々が感鳴するところで、往古徳川時代の中期・末期の頃、御神徳を仰いだ民俗の信仰、又その霊験の著しきことが、古老の口伝により知られています。
この末社は全て大願成就により奉納御鎮座されたものです。末社の奉納年代、奉納者等は不明ですが、幕末に活躍した松代藩の洋学者佐久間象山が修那羅大天武への信仰が篤かったことが知られており、佐久間象山が奉献したとされる千手観音像も鎮座しています。
(筑北村おでかけガイドより)
猫神 一対の猫像。養蚕の鼠害を防いだ神像
手水舎に猫🐈
拝殿
拝殿
書き置き御朱印 一枚も無く残念
拝殿内に天狗の像が奉納
本殿
修那羅大天武の碑
安宮神社を開いた山伏
安宮神社を開いた山伏
本殿後ろの沢山の祠
佐久間象山が奉納されたとされる石仏 千手観音
山犬 三峯神社のお犬様
酒泉童子 酒の神様
人面獣身神「こんこうさま」狐の憑き物落とし祈願の神像
ヤットコを持つ鬼神「閻魔様に舌を抜かれるぞ」を表現した石像
子育て観音
馬上神(騎馬武者像)
すてき
投稿者のプロフィール
てけてけ347投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。