ながのけんごこくじんじゃ
長野縣護國神社のお参りの記録一覧(3ページ目)
今回は絵本の御朱印のみ頂いて来ました。絵本の御朱印は数が多いし(全部で12)コンプリートしなくても良いかなと思っていたんですが、頂く数が増えていくに従ってせっかくならコンプリートしようと思うようになりました。ただコンプリートするには残り8つ、まだまだ先は長いですね。まあ、ぼちぼちマイペースに集めていこう!
絵本の御朱印(第4話・7月)です。
前回頂けなかった秋バージョンの切り絵の御朱印、今回はしっかり頂いて来ました。これで冬バージョンを頂けば切り絵(百人一首)の御朱印はコンプリートです。
6月限定の御朱印(雨の日)です。
切り絵(百人一首)の御朱印の秋バージョンです。黒の切り絵と色付きの台紙の2枚重ねになっています。
絵本の御朱印(第3話・6月)です。
切り絵の御朱印、本当は秋バージョンを頂きたかったんですけど頂いたのは春バージョンでした。春も頂きたかったものだからまあ良いか。今度は秋バージョン確実に頂こう。
5月限定の御朱印(こどもの日)です。
切り絵(百人一首)の御朱印の春バージョンです。ちなみに黒の切り絵と色付きの台紙の2枚重ねになっています。
絵本の御朱印(第2話・5月)です。
きょうは護國神社の例大祭に行ってきました
29日30日の例大祭限定御朱印をいただきました。
例大祭
折り紙🎏をいただきました。
前日祭限定御朱印
前夜祭限定御朱印
例大祭御朱印
例大祭限定御朱印
例大祭限定御朱印
透かし御朱印
あまりの境内の公園のような木々の美しさに見惚れてしまいました。桜の盛りでした。
桜開花時の限定書き置き御朱印
直描き
360度カメラで撮りたいような広々とした境内
色々な種類の桜が咲き誇っていました
きょうは朝から雪が降りましたが長野縣護國神社へ参拝
春の切り絵御朱印、疫病退散アマビエの御朱印などを頂いてまいりました。
結婚式も挙げられておりました。
春の切り絵御朱印
疫病退散
折り紙で折られた🌹も頂きました。
期間限定の御朱印を頂いてきました。
節分御朱印二体と折り紙で折られたお雛様御朱印、季節の切り絵御朱印です。
節分御朱印
節分御朱印
兎のお雛様御朱印
秋の御朱印
冬の御朱印
参拝記念に兎の折り紙と花の折り紙を頂きました
干支 おひな様御朱印
かわいい〜♥️
四季御朱印 秋
四季御朱印 冬
節分御朱印
今回初めて頂いた絵本の御朱印。こちらの御朱印は令和4年4月から始まって令和5年3月に終わるまで1ヶ月1話で話が進んで行きます。
切り絵の御朱印の夏バージョンは私が頂いたのが最後の1枚で印刷された一部に汚れがありますがそれでも宜しいですか?と言われ見てみましたがよ~く見ても分からない微かなもので躊躇う事なく頂きました。
絵本の御朱印(第11話・2月)になります。
切り絵(百人一首)の御朱印の夏バージョンです。
折り紙(ひな祭り)の御朱印です。
節分の御朱印です。
長野縣護國神社に参拝させて頂きました。
別名美須々之宮と呼ばれている長野縣護国神社は1928年に長野県招魂社として仮社殿で創建されました。1942年には社殿、社務所、3つの鳥居が竣工しました。その後終戦後の神社存続を図るため、信濃国の枕詞に由来する美須々之宮に改称していた。現在は長野縣護国神社として神社本庁の別表神社と指定されています。
2017年と2018年に鳥居の倒壊があったそうですが現在は新しい鳥居が立っています。
お昼頃に参拝させて頂いたので他の参拝者さんが少なかったです。
御朱印は他にも限定御朱印などあるので是非見てみてください。
社標
鳥居
鳥居
社殿
御朱印
御朱印に描かれた赤ちゃんが可愛らしくて一目見て頂こうと思いました。
長野縣護國神社で毎年10月の祝日に行われている「奉納 泣き相撲」の御朱印です。
長野県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0