つばきじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
都波岐神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年09月21日(土)
参拝:2024年9月吉日
信州筑摩三十三ヶ所観音霊場巡りの道中で見つけたこちらの神社にお参りしてきました。
塩尻市との境界に近い松本市の住宅街に静かに鎮座し、地元氏子に愛されている神社です。鳥居⛩️から松並木が50メートル程の参道を進むと拝所があります。
案内板などは一切なく、造営年代は不明ですがおそらく江戸中期以降のもの。
祭神は、長野県神社庁のサイトによるとサルタヒコとウズメのようです。由緒は下記のとおり。
創立年月日不詳なるも社説によれば、往古此地方は伊勢神宮の神領にて御厨を置かれしより、此の處に伊勢国一の宮都波岐神社の御分霊を勧請
(以下略)
つまるところ、三重県鈴鹿市の都波岐神社(あるいは椿大神社)の分社だということしか判っていないようです。
塩尻市との境界に近い松本市の住宅街に静かに鎮座し、地元氏子に愛されている神社です。鳥居⛩️から松並木が50メートル程の参道を進むと拝所があります。
案内板などは一切なく、造営年代は不明ですがおそらく江戸中期以降のもの。
祭神は、長野県神社庁のサイトによるとサルタヒコとウズメのようです。由緒は下記のとおり。
創立年月日不詳なるも社説によれば、往古此地方は伊勢神宮の神領にて御厨を置かれしより、此の處に伊勢国一の宮都波岐神社の御分霊を勧請
(以下略)
つまるところ、三重県鈴鹿市の都波岐神社(あるいは椿大神社)の分社だということしか判っていないようです。
すてき
投稿者のプロフィール
てけてけ377投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。