御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

せいすいじ|真言宗智山派阿弥陀山

清水寺のお参りの記録一覧
長野県 日野駅

てけてけ
てけてけ
2025年02月01日(土)
386投稿

信濃三十三観音霊場第十六番札所清水寺さんにお参りして来ました。
山門からかなり山に上がった所に鎮座する観音堂ですが、焼失してから昭和になって下方は綺麗に参道が整われましたが、上方は昔ながらの登山道の参道になっています。上までの車道もまたぎますが、途中の石積みや社叢が神聖な空気感を纏っていました。

清水寺の略寺史
開創
寺伝では、天平14年(142)、行基菩薩が諸国巡化の折この地に立ち寄られ、千手観世音像および脇侍聖観音・不動明王の二体を自ら刻まれ草堂に安置されたのが当寺の発祥と伝えられています。
その後、垣武天皇の延暦20年(801)、征夷大将軍・坂上田村麿が東奥地方を平定に向かう折当寺において戦勝を祈願したところ誠に霊験あらたか、無事平定でき、帰路再び当寺に寄り、被っていた兜の前立て(鉄鍬形・重文 桃山御陵鎮護神星甲の原形となる)と直刀一口を奉納されたと言われています。
京に戻った田村は家人を遺して伽藍を建立。
落慶供養の導師に当時の高僧空海(弘法大師)を招かんとしましたが入唐のため果せず、帰朝後
自ら描いたと言われる金胎両部曼茶羅(絹本著色両界曼荼羅図・重文)を当寺に寄進されたと伝えられています。
中興
足利時代に至って、将軍義政の帰依厚く、三重塔をはじめニーこの時ならびに三十余の神宇が建立され、総門・鐘楼・本堂などのほか、仁王門から奥の院観音堂に至る参道の両側に経蔵・三重塔・大日堂・釈迦堂・八将社などが建ち並ぶ七堂伽羅は実に壮観で、法燈高く輝き、法雨普く潤し、鎮護国家の霊場として「信濃清水寺」の名は全国に知れわたりました。
中興後
文政4年(1821)11月8日夜、奥の院観音堂が焼失。時の住職が再建に努め、天保12年(1841)に落成しましたが、大正5年(1916)5月10日、保科村の大火災の際、当寺も類焼に遇い、一山伽藍・仏像のことごとくを焼失。そこで、同年7月奥の院仮本堂再建許可を得て建設。同時に、内務大臣の許可を得て、奈良・石位寺より二十余体の霊像(うち、千手観世音・薬師如来・阿弥陀加来等五体大正10年国宝に編入される)を移し、大正12年(1923)内仏殿本堂を再建。
また、奥の院観音堂は昭和50年(1975)に、鐘楼は同53年に、山門は平成3年にそれぞれ再建され、千二百年の歴史を持つ信仰の地としての復興計画が現在遥められております。

昼食は近くのねこぽぽテラスさんでピザ🍕、サラダ🥗、漬物食べ放題、お茶、ジュース、コーヒー飲み物飲み放題を頂きました。
土曜日日曜日のランチのみ食べ放題飲み放題をやられているとのこと。
ピザ釜で焼きたての十何種類ものピザは定番、オリジナル、デザートピザとあり、美味しく頂きました。

清水寺(長野県)

直書き御朱印と御詠歌

清水寺(長野県)
清水寺(長野県)

5体の?

清水寺(長野県)

参道

清水寺(長野県)

参道から鐘楼と山門

清水寺(長野県)

山門

清水寺(長野県)

鐘楼

清水寺(長野県)

本堂

清水寺(長野県)

本堂

清水寺(長野県)

本堂
六文銭賽銭箱と扁額

清水寺(長野県)

本堂の鴟尾
奈良時代の創建にならって鴟尾を大棟に飾ったと当寺におられた学芸員の方に教わりました。

清水寺(長野県)

御朱印受付所

清水寺(長野県)

境内

清水寺(長野県)

本堂の鬼瓦

清水寺(長野県)

参道

清水寺(長野県)

参道

清水寺(長野県)

参道
上方は昔の参道のまま

清水寺(長野県)

手水舎

清水寺(長野県)

不動明王

清水寺(長野県)

不動明王と祠

清水寺(長野県)

男根石

清水寺(長野県)

石積みがあちらこちらに

清水寺(長野県)

参道

清水寺(長野県)

観音堂

清水寺(長野県)

手水鉢

清水寺(長野県)

石仏

清水寺(長野県)

観音堂

清水寺(長野県)

観音堂

清水寺(長野県)

観音堂内

清水寺(長野県)
清水寺(長野県)

観音堂から振り返り
観音堂まで参道を跨いで道路が整備

清水寺(長野県)

上方は昔の参道のまま

清水寺(長野県)

参道途中からの振り返り

清水寺(長野県)

参道振り返り

清水寺(長野県)
清水寺(長野県)
清水寺(長野県)

ねこぽぽテラス

清水寺(長野県)

ピザ釜

清水寺(長野県)

ねこぽぽテラス内

清水寺(長野県)

ねこぽぽテラス内

清水寺(長野県)

ねこぽぽテラスでピザ🍕三昧😋

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ