御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
定勝寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年05月23日(火)
参拝:2023年5月吉日
嘉慶年間(1387年~1388年)に木曽家第11代・右京太夫源親豊が祖先の菩提を弔うために開創、初屋和尚を開山とした。
1448年木曽川の洪水で流失したが、木曽家14代左京太夫家賢が再建、香林和尚が中興開山する。
1596年洪水で再度流出したため、1598年犬山城主・石川光吉が木曽義在の屋形跡とされる現在地に移し再建された。
本堂・庫裏・山門はこの時の建築で重文指定されている。
飛び地境内に1813年再建の岩出観音堂が建つ。
農耕馬として生活に欠かせなかった木曽馬を守護する馬頭観音を祀っている。
1448年木曽川の洪水で流失したが、木曽家14代左京太夫家賢が再建、香林和尚が中興開山する。
1596年洪水で再度流出したため、1598年犬山城主・石川光吉が木曽義在の屋形跡とされる現在地に移し再建された。
本堂・庫裏・山門はこの時の建築で重文指定されている。
飛び地境内に1813年再建の岩出観音堂が建つ。
農耕馬として生活に欠かせなかった木曽馬を守護する馬頭観音を祀っている。
すてき
投稿者のプロフィール
タンホイザ3637投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。