はくさんじんじゃ
1334年郷司・三郎光友が山比咩神社を勧請し氏神、産土神として祀ったのが始まり。 覆屋(開口部は網で覆われ、アクリル板が内張りされているので中の様子はほぼ窺えない)に納められている社殿は創建当事のもので、向かって左から熊野神社本殿、伊豆神社本殿、白山神社本殿、蔵王神社本殿の4棟が重文指定されている。
拝殿
本殿覆屋
本殿
7
0
入り口はいい雰囲気。急な石段と山道を3分ほど登ってお社に到着。なかなか愛嬌のある狛犬がいる。鎌倉末期に造営された長野県最古の社殿は国指定重要文化財だが、覆屋で囲われてて見ることはできない。
狛犬 阿形
狛犬 吽形
拝殿内部
10
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
7
0