てらしたえんめいじぞうそん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
寺下延命地蔵尊のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年01月05日(木)
参拝:2022年12月吉日
妻籠宿の中にあり、観光客を静かに見守っていてくれます。
縁起パンフレットによりますと、、
文化十年(1813)5月、飯田の杣人(きこり)が蘭川で釣りをしていて、手ごろな石に登ったところ、振り落とされて川中に落ちてしまった。
不思議に思い、石を良く見るとお地蔵様の寝姿が浮かび上がっていた。
「お地蔵様が川中から出現した」と大騒ぎになり、初めは川中で供養していたが、このままでは恐れ多いと引き上げて光徳寺の門前に御堂を建ててお祀りした。
という不思議なお話でした。
毎年四月のお祭りの頃には全身から汗のように水が染み出し、人々の苦難を一身に受けて軽くしてくれるとされ「汗かき地蔵」と呼ばれるようになったそうです。
縁起パンフレットによりますと、、
文化十年(1813)5月、飯田の杣人(きこり)が蘭川で釣りをしていて、手ごろな石に登ったところ、振り落とされて川中に落ちてしまった。
不思議に思い、石を良く見るとお地蔵様の寝姿が浮かび上がっていた。
「お地蔵様が川中から出現した」と大騒ぎになり、初めは川中で供養していたが、このままでは恐れ多いと引き上げて光徳寺の門前に御堂を建ててお祀りした。
という不思議なお話でした。
毎年四月のお祭りの頃には全身から汗のように水が染み出し、人々の苦難を一身に受けて軽くしてくれるとされ「汗かき地蔵」と呼ばれるようになったそうです。
すてき
投稿者のプロフィール
断捨離1353投稿
スタンプラリーじゃないんだから、と心を痛めながら始めたご朱印集め。
しかし宝徳寺のご住職から、それでもいいんです、お寺や神社にどんどんお詣りしてください、って言われて吹っ切れた。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。