ほこしまじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
鉾島神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年07月31日(月)
参拝:2023年7月吉日
日向市から東の海側に伸びる半島のような港湾、細島湾の集落の高台に立っているのがこの鉾島神社です。地名の細島が細長い半島に由来するという説と、元々はこの鉾島から転訛したという説があるようです。
《一の鳥居》
この辺りでは珍しく神明鳥居です。これが後々重要になってきます。
この辺りでは珍しく神明鳥居です。これが後々重要になってきます。
《二の鳥居》
こちらは明神鳥居ですね。
こちらは明神鳥居ですね。
《手水舎》
蛇口式でした。
蛇口式でした。
《狛犬像》
両側とも軽く首を傾げています。
両側とも軽く首を傾げています。
《玉垣の狛犬》
しがみついてこちらを向いています。
しがみついてこちらを向いています。
《拝殿》
👁チェックポイント‼️
この神社は初代天皇である神武天皇さまが日向から大和へ向かう「神武東征」にとても関わりがあり、社伝によるとこの地に立ち寄った神武天皇さまが鉾を祀って建てたのが当社とされています。
また、神明鳥居は明治以前には朝廷、皇族に関連する神社に使われていることが多く、一の鳥居がそれを物語っています。
👁チェックポイント‼️
この神社は初代天皇である神武天皇さまが日向から大和へ向かう「神武東征」にとても関わりがあり、社伝によるとこの地に立ち寄った神武天皇さまが鉾を祀って建てたのが当社とされています。
また、神明鳥居は明治以前には朝廷、皇族に関連する神社に使われていることが多く、一の鳥居がそれを物語っています。
《何かの土台》
《本殿》🙏
《高台からの景色》
港町でトンビがよく鳴いてます。
港町でトンビがよく鳴いてます。
《社紋》
勾玉と矛先のような形で構成されています。
勾玉と矛先のような形で構成されています。
すてき
投稿者のプロフィール
神祇伯1512投稿
どうも、全国の古い神社に出没するお稲荷さんの下僕です。ブログで参拝した神社の感想上げてます(1/19更新)
御朱印も集めてますが写真は載せない主義なので、戴けたところは順次報告&更新します。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。